ブログ|藤井自動車

藤井自動車
ブログ

フィアット500 チンクエチェント  明日はラジコン行けるかな?  豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
花粉?黄砂?でだいぶ身体がまいってきました(^^;)
毎年、不思議に思うのですがパテの粉やサンダーで削った鉄粉
などでは何ともないんです。
今回はフィアットのクオーターへこみ修理を紹介します。
この車両は、アバルト乗りのお客さんからの紹介で入庫しました。
紹介した側も、された側もここに出して良かった。
と思ってもらえるように努力しています(^_^)。
(だんだんとフィアットに詳しくなってきました)


今回直す部分は写真で見ると二段階でぶつけたような凹みに見えます
でも1事故です。
という事は、この山になっている部分の裏には固い骨がいる。
はず?(^_^;)




今回はこの道具たちで直していきます。
やっぱり基本はスタッド溶接で引っ張り出していきます


スタッド溶接で板金を終えたらパテで修正。
今回もパテ薄目でいけました!(^^)!
(薄っすら鉄板が見える状態が理想の板金です)



パテで修正の後はサフェーサーを入れて下地処理。
ジャッキアップポイントの三角マークを
崩さないようにするのに苦労しました。
(意外な落とし穴(;^_^A)

次は塗装工程に入ります。
色自体は下の方でぼかしが出来ますがクリアーは、
今後のことを考えたら、このように一面塗る事がお勧めです。

色合わせをしたら塗装開始。
赤色は色どまりが悪く、ひたすら塗り続けると赤が朱色に見えてくるので
(赤色の車があったらジ~っと見てみてください。きっと朱色に見えてきます)
目を休めながら塗り重ねていきます。

最後に磨きをしたら完成です。
最初からあったのですが給油口から出ているピロピロが気になる~。
聞けば良かった(;^_^A。

あっ。
納車の時にオーナさんからご褒美頂きました!(^^)!
家に帰って娘と取り合いっこしながら楽しく食べました(^_^)
ごちそうさまでした(^_^)。
ん?そう言えば車もイチゴっぽい?(^_^)。


明日は久しぶりのラジコン定例会。
行けるかな~?
無理かなぁ~?(^_^;)





鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!

タント普通の板金  豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
今週は木曜日が旗日だったので休みましたが
今日は臨時出勤でした。
(3月は突発入庫が多いので)
今回はタントの板金塗装を紹介します。
今年は外車よりも国産車がちょっと多いかな?って思います。
去年は外車8、国産車2って感じでしたが
今年は外車7、国産車3。
ん?対して変わってないですね(;^_^A。



直す部分は板金塗装で一番多い箇所ですね。
運が悪いと既にパテ盛りで直してあったりして
酷い目にあったことが何回でもあります。
なので自分が直すときは、もしかしたらまた
同じ場所をぶつけてくるかもしれない。


ということを想定していつも板金をしています。
(パテ盛りをして次回、自爆するの嫌なんで)


では作業開始。
まずはスタッド溶接で引き出していきます。
(いつも、こんな写真ばっかりですね)

で、本体はこんな感じの物です。
メーカーは違えど板金塗装屋さんには必ず有る道具です。
これが壊れたら板金作業ストップしてしまいます。っていうレベルです。

ドアはこれくらいでいいかな

で、クオーターも同じ様に引き出していきます。
車種、型式などで鉄板の硬さが違うため最初は力加減弱めから
スタートして後は経験値力加減に変えていきます。

また同じ箇所をぶつけても直せるように
今回もパテは薄目で出来ました。

サフェーサーを入れて下地処理。

ついで作業がありました。
ついでに。の良い部分は色合わせが無いぶん少しだけ安く直せます。
どうしても色合わせに時間がかかってしまうので調色代というのが
発生してしまいますが、ついで作業なら後ろで作った
余った色?で塗れてしまいます。


また、ぶつけそうな部分なので研磨で形を整え


サフェーサーだけで何とか修正できました!(^^)!。


で、次は塗装工程に入ります。
3コートパールなのでちょっと大きめにマスキング。
(トラブってもいいように)


ドア&クオーターはこんな感じでマスキング。

あっ。
サイドステップもありました。
本当は交換しようかな?っと思ったのですが
新品?修理?どっちが安いかな?って考えた結果、
自分が苦労すれば安くなる?という事になり修理しました(^_^;)。

色合わせをしたら塗装開始。
基本、バンパーって新車から色が合っていないことが多いので
ドア&クオーターで色合わせをします。

しっかり乾燥させたら組み付け開始。
意外とつけにくいアウターハンドル。
念のためマスキングをしてから取り付け。

最後に磨きをしたら完成です。

これが普通の板金塗装です(^_^)

鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!

コペン全塗装 その4   暇を見つけてはラジコン改造   豊田市   板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
いろいろと忙しくてなかなか遊ぶ時間がありませ~ん。
がラジコンって持ち運び出来るので改造アイデアが浮かんだ時に
ちょこちょこと試したりしています。
(実車は当然持ち運べないし秘密基地まで遠いので・・・(^_^;))

今回はコペン全塗装その4です
前回はトランク、ルーフ、ボンネットのサフェーサーを入れて下地処理。
まででした。


今回は側面の板金作業。
と言っても両側面、直した時期は違いそうですが、
そこそこ綺麗に板金塗装されているので自分の出番は少なそうです。


小さな穴が開いていたクオーターも無事にふさがりました。


フェンダーは色抜けと飛び石傷程度。
程度と言ってもサフェーサーを入れると
何か凄い凹んでいたかのような雰囲気になります。

左側面も似たような部分的修正で終われました。


ひと通り板金作業が終わったら全体を水研ぎしていきます。
この作業をした時期は1月の後半。
という事は・・・。水研ぎというよりは氷水研ぎ状態で
手の感覚が無くなるし、しもやけにもなりました(;^_^A。
(しもやけになったの何十年ぶりだろうか?)



軍手をはめて手の入る所は洗車?大掃除?
こういう時にしか出来ない部分の汚れを落としていきます。

何とな~くボンネット載せてみました
(写真撮るための雰囲気作りは大事です)

今回はここまで。
全塗装にしては珍しく落とし穴的なトラブルがない!(^^)! ?
(ちょっとだけ寂しいです)





鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!

ボルボ  車検のついでにバンパー修理。   豊田市   板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
今日は臨時出勤でした。
3月は何かと忙しい時期なので休んで後で慌てるよりは
出れる日にやる。スタイルです。
なので遊びネタはありません。
たまにはボルボも入庫します。
と言っても今回は車検のついでにバンパーを直そうという流れに。
車検や修理のついでに傷凹みの板金塗装もOKですので
車検が近い方、傷を探しておいてください(^^;)。



大した事なさそうに見えて意外に直しにくい凹み方をしています(;^_^A。
ボコっていう凹みよりグニュって言う凹みのほうが難しいです
(表現がアホっぽくてすいません(^^;))



直す面積こっちの方が大きいのに上の画像よりも直しやすいです。

どっちにしても凹みを直すのに外さないと出来ないのでばらします。
思っていたよりも簡単に外れた(^_^)。


バンパー外したら更にばらす。
これはどの車種でもやるようにしています。
(予算の都合とか構造上外せないって場合は別ですが。)


外した後はバンパー修理と言ったらコレ。
強力ドライヤー(ドラえもん風に読んでください(^_^))

ある程度までこのように押したり、押したり、押したりして直します。


の後はパテで修正。
バンパーにパテをつけるのは結構難しいですよ。
(平らな面がなくプレスラインや逆アールとかあるので)

パテ処理の後は、サフェーサーを入れて下地処理。

さぁ~。
塗装しよ~。
ん???。
何か凹んでる?
というよりは折れている??

見つけてしまったので直します。
と言うよりもこの段階で見つかって良かった(;^_^A

気を取り直して塗装の準備。
と、色合わせ。

最初の予定はバンパー半分で終わらせるつもりでしたが
後で見つけた凹みのせいで?1本塗ることに。
でも、半分塗るよりも1本塗るほうが楽なんです。
(塗装技術面で)

こんな感じで一晩自然乾燥

後は傷をつけないようにバラバラになった部品を組付けていきます。

最後に磨きをしたら完成です。

今月はラジコン無理っぽいな(;^_^A





鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!

コペン 全塗装 その3  少しだけ車遊び  AA63カリーナ 豊田市   板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
先週は土、日、月曜日と3連休でした。
なので久しぶりに秘密基地へ。
特に何かやりたいわけでもなかったので
とりあえずエンジンかけて音を楽しんできました。
(旧車独特の吸気音は今の車では出ませんからね)
あ~弁当持っていけば良かった(;^_^A

今回はコペン全塗装その3です。
前回は専用クリアーでヘッドライトコーティング
&前後バンパー修理まででした。


今回からはボデー本体になります。

では、ボデー本体のキズ凹みを探しながら板金をしていきます。
年式からしたら比較的に凹みは少ないなぁ~って思いながら探していたら
チョット変な凹み?膨らみ?。
削ってみたら・・・(・_・;)

穴が開いてました(^^;)



今回もまた新しいタイプの材料で穴埋めをしてみます。
基本的には溶接で埋めるのですが溶接でやると裏側が焦げて
錆びやすくなってしまいます。
なので、鉄専用のはんだで埋めていきます。
(いい時代になったなぁ~って思います。)

穴埋めが出来たらパテで修正していきます。
この辺り、もともと板金してあったので、
よ~く確認しながら進めます。

パテを乾かしている間にトランク、ルーフ、ボンネットの
下地処理を進めていきます。


だいぶ塗膜が弱っていたので研磨してからサフェーサーを入れて
頑丈な下地作りをします。


トランク。


ルーフ。


ボンネット。
ボンネットは簡単に外せるので取り外してから作業。

今回はここまで。


鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!

BMW  ヘッドライト修理 これ直せるかな(;^_^A   豊田市   板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
今週は仕事が終わってからも忙しくて疲れました(;^_^A
(納車や引取り、出張板金塗装見積り、など)
まぁ、頼ってもらえるので暇よりはマシかな?(^_^)
今回はBMWのヘッドライト修理を紹介します。
ヘッドライト修理とは言ってもいつもの黄ばみくすみではありません。


これ、外側ではなく内側です(;^_^A。
直るんかな

下のほうは水、溜まってます(;^ω^)。



さぁ。
どうやって直そうか?。
悩んでいても直らないので、思いついたことをやっていこうシステムです。
まぁ取り外すことは決定なので、ささっと取り外し。


ん~~?



やっぱり、この方法ですかね。
球を交換するためのサービスホールを外して温める。
(温め過ぎ注意です)


水抜きは成功したので今度はレンズと本体の隙間を液体ガスケットで
ぐるっと一周塗ります



ん???。
ここから先の作業&完成写真がない(^^;)。
この後、組み付けをしてヘッドライトに水攻撃をして
良さそうだったので完成となりました。
と、思っていたら別の用事で戻って来たので完成写真撮れました!(^^)!



鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!

アルファード リアバンパー修理  軽トラ車検行って来ました。 豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
自分ネタです。2年に一度のイベントがやって来ました。
しかも今年3台も車検です(^_^;)。
まずは軽トラから。
休日に工場を借りて車検整備。
普段の板金塗装とは違って楽しいですね~(^_^)
2年で1000キロしか乗ってなかったです。

で、臨時休業の平日に陸運局までドライブ。
無事に一発合格でした!(^^)!。
(軽トラなのに車高短とかマフラー手作り仕様にしているのでドキドキでしたが(;^_^A)


今回はアルファードのリアバンパー修理を紹介します。
交換したいなぁ~。と言う凹み亀裂だったのですが
新品が10万近くするので修理でやることにしました。

アンダーカバーを外したら裏側に手が入ったので
バンパーは外さずに作業が出来そうです。
外さなくて出来るという事で利点が2つあります。
①このサイズのバンパーは外すと変形しやすくパテ研ぎが
困難なので出来れば外したくない。外したとしても
パテ研ぎの時は車両につけてからの作業。
②バンパーを外さないという事は脱着費がかからないのでその分安価に出来ます。

いつものようにドライヤーで温め裏から押し出す。

そして今回一番厄介なのはこの亀裂です。
それも内側から外側に膨らんでいます。
これがネックで、出来れば交換と言う話にしたかったです。


まずは膨らんだ部分をドライヤーで温めてからさっきとは逆の押込みで成型します。
その後。少し深い傷を入れて赤丸の棒を溶かし込んでいきます。
(PPバンパー専用の棒と各種材質対応の半田ごてみたいなやつで)


の後は念のためエポキシ樹脂で固めます。

最終成型はパテ。
薄く引っ張ってつけていきます。
下地が透けて見えるのが自分的には理想です。

パテ研ぎの後はサフェーサーを入れて下地処理をしてからの
塗装前のマスキング。
こういう場合、どこからどこまで塗るか。を決めて、
そこから、もしトラブルが発生したらのことを考えて最終マスキングをします。

色合わせをしたら塗装開始。
3コートパールなので慎重に。
(メタリックでも慎重に。ですがね)
予定通りの位置で無事に塗れました。


最後に磨きをしたら完成です。

次はこいつが車検だ~(;^_^A





鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!

コペン全塗装 その2 自分のオモチャも全塗装したいなぁ 1,2,3台 。 豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
寒いですね~。
今週は豊田市も雪マークの日が何日かありましたが、
積もることなくホッとしました。
(小学生の頃はワクワクで朝が楽しみでしたが)
今回はコペン全塗装その2です(^_^)
最近は全塗装の依頼も減りましたが、何よりも受けてくれる店も減りました。
理由はいろいろありますが。
でもね、こう言う仕事がなくなったら自分的には悲しいというか
張り合いがなくなりますね(;^_^A。


まずは、ひたすらバラシ作業からです。
外しながら気になる部分にマスキングしていきます。


気になった部分だけ直す。
・・・(^_^;)。いつものことですが


結局こうなります(^_^)


リアバンパーも。
こうやって見るとフロントもリアもそっくり

そしてヘッドライトも気になりますね~。
(この画像、覚えておいたください)

研磨工程はいつもブログに乗せているので気になる方は
過去のブログを見てください。
今回は初めて使うヘッドライト専用のクリアーを使ってみます。
(いつもはボディーを塗るクリアーです)

仕上がりは?というと、
パッと見は今まで使っていたクリアーと違いが分かりませんが、
UVカットに優れている。という事で試してみました。
(どさくさに紛れて自分の軽トラもやってみました)

黄色くくすんでいたレンズが白っぽくなりました(^_^)

今回はここまで。
あったかい季節が来たら自分のオモチャも全塗装したいなぁ~(^_^)

オモチャ1号機と。


オモチャ2号機。

そして軽トラも(^_^)。

3台も全塗装できる!(^^)! ?。





鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!

アバルト ドアミラー色剝げ 修理 あ~自分のオモチャ1号機も直したい  豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
明日はラジコン定例会ですが、やっぱり雨かな~?
今回はアバルトですがこの作業、去年の4月頃、
黒田さんのタイミングで。
と、頼まれていたのですが、板金塗装作業の都合と代車の都合が合わず・・・。
今頃になってしまい(;^_^A今回は1年点検もあったので
同時進行する事になりました。
(本当に待たせすぎてごめんなさい(^_^;)。)


板金塗装の作業内容はドアミラーカバーの色剝げです。

何とかしてドアミラーカバーだけで外したい。
ドアミラー分解だと内張りなどいろいろ外さないといけなくなり
結果、時間がかかる➡工賃が上がると言う誰も得しないシステムが発生します(;^_^A。
今回は~?。
ラッキー!(^^)!外せました。
片側は壊さないように探り探りやるので時間がかかりますがコツがわかれば
反対側は早い早い(^_^)


外した後は研磨。
丸みのある形状の部分は機械研ぎNGなので完全手作業になります。
(機械の回転熱などで溶けたり丸みが削れ過ぎてカクカク表面になる可能性があるので。)


研磨後はサフェーサーを入れて下地処理。
プラスチック系のパーツは塗装屋さんの嫌うチヂミ
と言う恐ろしいトラブルが出やすいので、サフェーサーも
慎重に重ね塗りしていきます。


左側の方がメインだったのですが、右側もよく見ると、
『あ~。こっちもそのうちになるね。』状態だったので両方やることに。



色合わせをしたら塗装開始。
丸いものを塗るって意外と難しいですよ。

取り付けはめちゃくちゃ簡単。
新車ラインの組付け工程は簡単に組付けれて外れない。
これが鉄則ですからね。
(少しは外すことを考えた設計をしてもらいたいです(^_^;))

磨きもほとんどなく完成です(^_^)。

あ~(・_・;)。
自分のオモチャ1号機も綺麗に直したい(^_^;)
今までと同じサイズの新品タイヤにしてサーキット走ったら
一瞬でこうなった・・・(・_・;)


同じサイズでもタイヤメーカーで多少大きさが違うからね(;^ω^)


鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!

BMW X1 ヘッドライト コーティング  予定通りラジコン行けました(^_^) 豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
先週の日曜日は今年初のラジコンサーキットで遊んできました。
相変わらずの下手くそですが壊さず終了。
(壊さずってことは少しは成長したのかな?)

朝9時でこの状態。
好きなことには暑さ寒さは関係ないですね(^_^)
(オッサンばっかりですが・・・(^_^;))

今回は定番のBMWのヘッドライト復活を紹介します。


国産車でもそうですが、外車は特に多いですね。
(外車の方が黄ばみよりクラックが多い気がします)


なんなら左右で傷み方違う車両もあります。
(過去に事故で片側だけ新品とか)


作業開始。
ヘッドライトコーティングと言えばまずは基本の取り外しから。

ヘッドライト単体にしたら、スタートは320番のペーパーから。
(酷くない場合は800番からスタートするときもあります)


600番の水研ぎこれは、
320番のWアクション機械研ぎで出来た回転傷を
横傷?横線?に変換するイメージで研磨します。

800番の水研ぎ。
(600の時より少しだけ中が見えるようになりました)

1500番の水研ぎ。
この段階で深い傷やクラックを見つけたら最初からやり直します。
今の自分の技術では消せないクラックもあります。その辺は入庫時に
このクラックは消えないかもしれません。
と先に確認は出来るだけさせていただいています。

良さそうだったので3000番の水研ぎ。

この工程を反対側もやります。
正直言って片側で飽きてしまいます(^_^;)。

透明なレンズに透明なクリアーを塗る。
なかなか難しいですよ。

今までの苦労が報われる瞬間です(^_^)
(報われない場合もあります(;^_^A。その時はやり直しです)

しっかり乾燥させたら組み付け作業に入ります。
最初の方の画像と比べてみてください。
白さが全然違います(^_^)

バンパーを取り付けるときに傷をつけてはいけないので
ヘッドライトをマスキングしてから取り付け。

完成です(^_^)

さぁ。
次のラジコン定例会のためにメンテナンスしよ(^_^)。







鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!