藤井自動車
ブログ

月別アーカイブ: 2023年3月

全塗装  インプレッサ WRX STI その14  ついに組付け編?  豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
今週の火曜日は祝日で休みだったので
子供と一緒に映画を見に行ってきました(^_^)
今回の映画はドラえもん!(^^)!
自分が一番ノリノリでした(^_^;)。
今まで子供と見に行ったのはプリキュアとアイカツだったので内容が・・・
ただただ眠いだけでした。
今回はインプレッサ全塗装その14。組付け編です。


前回は細かい単品パーツ全部塗って、これで塗装は終了です。まででした


まずは後ろ側から組付けてみました
(そんな気分だったので)


で、最後の最後まで塗るのを悩んだボンネットですが、全塗装と言うテーマで
いろいろ進めてきたので、やっぱり塗ることに。
悩んだ理由は2つありまして1つ目はボンネットは数年前にしっかりと
下地処理からやり直して塗っているから。2つ目は写真でも分かるように
これだけコーティングされていると塗りなおすリスクが高いということです。

でも~やっぱり塗ることにしました(^_^)


もちろん、インテークダクトも

トラブル出ないでくれよ~~って祈りながら塗装(^_^)

トラブル無し!(^^)!。
だいぶ悩んだけど塗ってよかった

今回はここまで。
後はひたすら組付けです。
完成に近づいて来ると何だか寂しくなってきます(^^;)





鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!

Z33 左側面 ガガガガガー修理  豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
先週の休日は子供と一緒にラン活?ランドセル探しの旅をして来ました。
今のランドセルはいろいろカスタム出来るので自分の方が
テンション上がってました(^^;)
後、半年くらい悩んでから注文しよ~(^_^)。
今回はZ33の前から後ろまでガガガガガーーーーーーです(^^;)

フロントフェンダー。
中古が有れば交換したかったけど全くなし。
なので板金で直します。

ドア。
写真で見るよりかなりボコボコなので交換です。
ラッキーなことに、まぁまぁ安く中古をゲット!(^^)!。

そしてクオーター。
これは板金で。
でも~何か怪しい?

では、板金開始。
まずはフロントフェンダーから。
ライナーを外して、あて板&ハンマーで板金。


からの~
パテで修正

次は中古のドア(色違い)
取り付ける前に細かい凹み&傷を修正。

で、もうひと作業。
先に裏側を塗ります。

ドア裏を乾燥させている間にクオーター板金。

板金をしていると~。パテがいっぱい出てきました(^_^;)
何とな~く予想は出来ていたので問題はないのですが、
プレスラインの部分がパテ盛り盛りでした(^^;)

なのでパテを削り落としてコンパスを使ってプレスラインの位置を決めて
(右側のプレスラインの幅で)

スタッド溶接でプレスラインを出していきます。
ワッシャーを30個位つけて引っ張り出す方法もあるのですが
今回は余計なトラブル回避という事で地道に点で引っ張り出しました。

で、パテで修正。
前回の板金屋さんよりは良い仕事をしていると思います(^_^)。

この段階でガリガリドアを外し

裏まで塗装済みの中古のドアをつけて隙間などの確認をします。

ドアの建付けも良さそうなので、一気にサフェーサーを入れて下地処理

サフェーサーを入れて板金の出来具合を確認して
良さそうなので塗装用のマスキングをしいきます

色合わせをしたら塗装開始。
側面全面なので塗装をぼかす必要もないので
メタリックムラに注意しながら塗装。

最初の見積もりには入ってないのですが、ついでに塗っておいたほうが
自分が納車する時に気分が良いのでほぼサービス的な感じでドアミラーと
サイドステップも塗りました。

サイドステップは細かい傷は無視して
(と言っても性格上まぁまぁ直しました)
ボデーと同じようにツヤツヤに。

しっかり乾燥させたら組付け開始。
Z33は結構ドアが面倒なので慎重に組付けます

ハイ。
完成です。





鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!

全塗装 インプレッサ WRX STI  その13 最後の塗装編?  豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
そ~言えば2023年度の全塗装予約まだ空いています。
板金塗装は1人作業なので基本、年間1台しか受けないようにしています。
それは、自分自身の作品として&自己満足の世界で仕上げているので予算以上に
手間と時間をかけてしまいます(^_^;)。
会社的にはマイナスなので1台にしています(^_^;)。


前回の全塗装その12では左側の単品パーツ塗装&仮組みをしていたら
大量の部品が届いて置き場に困った。ど~しよ~まででした。
悩んだ結果、先にある程度組付けておいたほうが部品の頼み忘れの
発見がしやすいので組めるだけ組み付けることに。


まだまだ塗装ありますよ(^_^)
ここからは写真がメインです(^_^)


フロントバンパー

リアバンパー

アウターハンドル✖4

左右サイドステップ

こういうパーツのほうがボデー本体より数倍大変です。
塗装を覚えたい人はまず、バンパー類で練習すると良いですよ。
バンパーが綺麗に塗れる人はボデー本体は楽々でできます(^_^)

今回はここまで。
これで塗装編は完了です

たぶん(^_^;)



鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!

BMW 740e バンパーグリル塗装 豊田市 岡崎市  名古屋市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
で、今週の自分ネタは~。
通勤車エステートの車検で久しぶりに陸運局に行って来ました。
結果はもちろん一発OKでした。
(◎が出るまでドキドキでしたが(^^;))
今回はBMWでよくあるバンパーグリルの劣化?色抜けの修理を紹介します。


BMW乗りの皆さん。一度確認してみてください。
こんな風になっていませんか?
新しい型式でもこれでは・・・(^_^;)ですね。


ほとんどの車屋さんは交換して完成ってなると思います。
(この部品、BMWにしてはお手頃価格なので)


でも~。
新品交換ってことは数年後には、またなる・・・ってことになります(^_^;)

今回は、塗装でチャレンジしてみます。
新品パーツVS塗装。(^_^)
まずは、グリルを取外します。たかがグリルと思っていたら
ここまで外さないといけませんでした(^^;)
この作業は新品交換でも塗装でもやっぱりここまでばらさないといけないので
ここは大人しくバラバラに(^^)


まずはしっかりと足付けをして塗装前にプライマー処理。

ブラック塗装。

センターグリルも塗ったのですがこの後事件が(・_・;)
組付け時にバリバリに割れました(^^;)。
(完全にしょうが抜けてました)
取り外すときになんとな~く予想は出来ていたのですが。
なのでせっかく塗ったのですがボツです。
このパーツだけ新品にしました。

後は元通りに組み付けて完成です。
だいぶ顔つきが変わりました(^_^)。

新品パーツ(センターグリル)VS  自分の考えた塗装(左右グリル)
数年後が楽しみ。






鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!