藤井自動車
ブログ

月別アーカイブ: 2024年6月

スープラ JZA80の続き 梅雨入り前の作業です  豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
毎日、週間天気予報とにらめっこをしています。
雨が降る前の日は塗装OK。
雨が降っている時は湿度と相談。
(雨の降り始めは埃が少ないので逆に塗りやすいです)
雨上がりの日は塗装NG
(塗装ブースを回すと外の湿気が一気に入り込んでくるため)
毎年恒例の事ですがストレスたまります(-_-;)
今回はテンションをあげてくれるJZA80スープラの続きです(^_^)。

やることいっぱい(^_^)

前回はプチレストア的な作業を紹介しました。

本当はサフェーサーを入れる前に仮合わせをしたかったのですが
塗装ブースの都合上でリアスポイラーは後回しに。
ラッキーな事にボディー側は加工無しでいけました。
羽根を交換するのは3回目?4回目?
その時代にあった物に仕様変更しています(^_^)。

の後は左右の羽の足の修正。
塗料屋さんと酷いクオリティーだねぇってある意味笑えます(;^_^A
だいぶ手直しをしてまぁまぁの所まで形になりました。

前回のブログでも書いた、ボンネットだけ修正をしよう。
今回は良さそうです(^_^)

車を一旦外に出して天日干し
(サフェーサーをしっかり乾燥させるため)
その間に細かいパーツを塗ります。

サイドのガラスのパネル

トランクスポイラー

ルーフスポイラー

全部ピアノブラックで仕上げていきます。

が、サイドガラスのパネルだけは艶消しにします。
(今はピカピカですが特殊なクリアーを塗ってあります。)

2時間後。
この様に艶消しになります。
不思議です。

トランクスポイラー艶有り。

元々はカーボンだった、ひびひびのルーフスポイラー

今回はここまで。

あ~早くラジコンやりたいなぁ~(^_^)

鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!

BMW 330i 気になった部分を直そう  今日は早朝ラジコン  豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
今日は業者さん達と早朝ラジコンからスタートしました。
週間天気予報が途中で雨から曇りに変わったので慌てて
バッテリーを充電しました(;^_^A
自分は娘の英会話教室の時間までと決めていたので午前中で終わり。
次はいつかなぁ~(^_^)
今回はBMW330iを紹介します。

直す部分はトランク。
見事にめくれています。
という事はエアーガンで吹けば全部剝がれて作業は楽ちん(^_^)
(の予定)

エアーでぶっ飛ばす準備完了~(^_^)
(黄色いマスキングテープはこれ以上めくれないでね。ストッパーです)

あれっ。
残念な事に全く剝がれませんでした(^_^;)。
なので、根気よく研磨。

そのまま塗るのは危険なのでサフェーサーを入れて下地処理。

トランクは一旦終了したので次に気になった部分に取り掛かります。

凄く気になる・・・(^_^;)
(特に運転席側なので)
ここはプライベーター補修かな?って感じです。

研磨していくと、やっぱりプロではない材料?が出てきました。

板金をした後でパテで修正

そしてサフェーサーを入れて下地処理。

まだ気になる所がありました。
アウターハンドルの色剝げ。
しかも4か所とも。

このタイプのアウターハンドルは内張りを外さなくても
取れるのでラッキーです。

これも研磨してサフェーサーを入れて下地処理。

これで気になる部分の板金は出来たので塗装工程に入ります。
塗装用のマスキング。

小物を塗るときは固定方法のアイデアが大事です。
サフェーサーの時とは違いますよ。

こっちもひと工夫。
少し宙に浮かして固定。
そうしないと塗るときの圧力で転がっていっちゃいます(;^_^A

色合わせをしたら塗装開始。

塗装の途中で固定方法を変更。

こっちはバッチリ
(倒れずに宙に浮いています)

最後に磨き

組み付けをして

ん???。
リアシートにこれが置いてあったので取り付けました(^_^)



鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!

スープラ JZA80の続き 20年間かけてコツコツと  豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
先週のブログで日曜日の朝一にラジコン行こうかな~って書いたのですが
カリーナミーティングに続きまたもや雨・・・。
この時期だから仕方ないのですが日曜日だけ雨って・・・(^_^;
今回も先週に引き続きJZA80スープラです。
前回はボンネットの穴埋めやスポイラー類の板金作業でした。

作業内容を確認。
やることいっぱい。
でも、いつも『黒ちゃんのタイミングで~』って言ってもらえるので
やる事いっぱいあっても大丈夫(^_^)

次の作業はプチレストア系をやることに決定(^-^)。
ボンネット、ルーフ、リアゲート。
日がよく当たる部分はやっぱり塗装の痛みが進行しやすいです。

まずは研磨。
この研磨の時に塗装がどの段階まで傷んでいるかを
確認しながら進めていきます。

特に凹みがあるというわけではないので、ほぼ研磨作業で次の工程に行けそうです。
と言っても研磨作業も4段階でこの様な状態にします。

最終的な作業はやっぱり手作業です。
機械研磨だけで仕上げる板金屋さんもありますが、
人の手の感覚は機械より正確だと思っています。

ボンネットも一緒に

サフェーサーを入れて頑丈な下地処理を作ります。

本当に凹みが無いか何度も確認しているときの、ひとコマ
(サフェーサーを入れて艶があるうちにいろんな角度から確認中)

ボンネットはもう一回修正したほうがよさそうでした(^_^;)。
でも、この段階で見つける、気付くというのがとても重要なので
今の所、順調に進んでいるってことで(^-^)。

今回はここまで。

さぁ明日は娘と何処に行こうかな?
おもちゃ屋さんと言う名目でラジコン屋さんにでも
連れていってみようかな(^_^;)

鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!

スープラ JZA80 2024バージョン  明日はラジコンいけるかな?  豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
先週のブログでも書いた、悩みに悩んだ
カリーナ、コロナ、セリカ、XX、カローラの
年に一度のミーティング。
当日の朝、起きたら予報通り雨・・・。現地の天気を確認してもやっぱり雨・・・。
娘も行きたいと楽しみにしてたのですが(娘はそこの超大きな公園が目的)
雨では遊ぶこともできないし風邪でもひいたら悲しいのであきらめることにし、
来年まで楽しみをとっておきます(^_^)
今回は板金塗装ブログ投稿率第1位のJZA80スープラを紹介します。

ここまで仕上がっていれば、もうやる所は無い?

いやいや、沢山あります(^_^)。
2024年バージョン

まずは、ボンネットからスタートしよう(^_^)
このボンピンを撤去します。

外してみると・・・。やっぱり大きな穴。
(もちろん穴を開けたのも自分ですが(;^_^A)

ボンネットがFRP製なのでFRPを貼っていくのですが、
いきなり表に貼るのは面が出しにくいので仮の蓋をして

裏側から成型していきます。

裏側がカチカチになったら表の仮蓋を外して表に貼っていきます。
(これは一回目。強度を出すために3回やりました。)

後はパテで修正。
その他の気になった部分も一緒に直していきます。

続いて、カーボンルーフスポイラー。
これは、今まで何回かクリアー仕上げで補修修理をしてきましたが限界です。
なので今回はカーボンを諦めてブラックに塗装します。

なので、しっかり研磨してから
(今まではカーボンが消えないように優しく研磨)
エポキシ樹脂でクラック部分を修理して更に全体のバランスを取るために
パテで修正。

何回かこの作業をするときれいな面が出来ます。

で、サフェーサーを入れて下地処理。

次はこれ。
ん?。
どこ直すのかな??

よ~く見ると不思議な波々クラック

これも、しっかり研磨してからエポキシ樹脂で固めてからパテで修正しました。

で、サフェーサーを入れて下地処理

今回はここまで。

明日は業者さん達とラジコンの予定があるので軽~く整備でもしよ(^_^)
(今の所行けませんが・・・(^_^;))



鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!

ベンツ A180  明日は年に一度の63ミーティング   豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
う~~ん悩む。
明日は年一度のAA63カリーナ&セリカ&XX&コロナ&70カローラの
全国大会的なミーティングが富士山のよく見えるドライブインであるので
行こうか?やめようか?悩む1週間でした(^_^;)。
というかまだ悩んでいるので明日の朝、決めます(^_^)

今回はベンツA180のちょこっと板金塗装を紹介します。
写真だとわかりにくいですが微妙に凹んでいます。
(なので、ちょこっと板金という表現にします)

そのままパテ仕上げではなくスタッド溶接で微調整してからパテで修正します。

プレスラインはこの様にマスキングテープで『これ以上削るなよ』マークをします。
でも、このマスキングがいい加減だと・・・。
全く意味が無くなります(^_^;)。

サフェーサーを入れて下地処理をしたら塗装が出来るようにマスキング。
もちろん、プレスラインをいろんな角度から確認して良さそうだったので
塗装の準備に入れました(^_^)。

色合わせをしたら塗装開始。
この色もなかなか癖のある色で合わせも大変でしたが塗りも苦労しました(;^_^A

最後に組み付け磨きをしたら完成です。

あ~悩む。
とりあえず今日は早く寝よう(^_^)



鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!