藤井自動車
ブログ

月別アーカイブ: 2025年9月

 ヤリス またクオーター交換 3連休だったので車遊び  豊田市 板金塗装。

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
今週は日、月、火曜日と3連休だった為、
今日は振替出勤でした(^_^)
3連休。何しよう?
1日は病院でつぶれてしまいましたが残りの2日間は
車遊びしたり娘とデートしたり久しぶりに
充実した休みになりました(^_^)

ず~っと前からやりたかった車高調整。
1㎝上げました。
この1㎝が車の雰囲気をガラッと変えます。満足満足(^_^)
(上の写真が調整後です)

今回はヤリス、クオーター交換板金編です。
ちょっと前に86のクオーター交換を紹介したのですが
また、クオーター交換が入庫してきました(;^_^A
(今年はクオーター交換の当たり年かな?)

ん~~。
やっぱり交換ですね(^^;)

交換するって決めたら、ひたすら内装、外装、外し。

毎度のことですが、よくこんなにたくさんの部品が
車内に収まっているなぁ~って思います。
順番間違えると外れないし(^^;)。

リアドアも交換するので取り外し。

先に新品リアドアを取り付けて
フロントドアの板金作業をします。

隙間と出ずらを確認するためにリアドア取り付けます。
その後いつものようにスタッド溶接で板金作業。

続いてクオーターの粗出し作業。
今回のようなぶつかり方は特にこの作業が重要になります。

粗出しが出来たら新車時のスポット溶接をドリルで削って剝がして
いくのですが、どうしてもピラー部分だけは切る。
しか方法が無いんです。
(ちょっと車がかわいそうな気がしますが(;^_^A)

取れたぁ~。
楽しい瞬間です!(^^)!

ここからは楽しくない作業に入ります(;^_^A。

インナーパネルの板金
ここの板金、嫌いなんです(^^;)
でも凄く重要な部分。
(特にへんてこな赤丸部分)

今回はここまで。
さぁ明日はどんな車遊びしよう?(^_^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハスラー ヘッドライト くすみ修理 久しぶりに車遊び AA63カリーナ(^_^) 豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
先週の日曜日は超~久しぶりにオモチャ1号機、
昭和58年式AA63カリーナで車遊びしました!(^^)!

久しぶり過ぎたのでやっぱり
エンジンかかりませんでした~(;^_^A。
でも~。楽しみが1つ出来ました~!(^^)!
(そうやって楽しむ車です???(^_^;))

今回はハスラーヘッドライトくすみ修理を紹介します。
この距離でもわかるくらい酷い状態です。
綺麗に直るかな?

右側

左側。
こっちのほうが酷いですね(;^_^A。

まずは基本の取り外し作業から。
何か、おおごとのように見えますが
本気を出せば(^^;)15分くらいでこうなります。

さらに、ばらす。
こうすることで作業が思いっきり出来るようになります。

思いっきり、ガシカシ研磨(^_^)。
この辺の説明は過去のブログ見てください(;^_^A。

写真左側が研磨後
右側が研磨前。
全然違いますね(;^_^A。

この作業を両方やります(当たり前ですが)
毎度のことですが片側で飽きます(;^_^A

今回もヘッドライト専用クリアーで仕上げていきます。
ここの塗料メーカーさんは、なかなか面白い発想の塗料を
出してくるので、ようチェックです。
(イサム塗料)

クリアー仕上げをするとこうなります。
今回も良い感じです。

このヘッドライト専用クリアー結構、塗るのが難しいです(;^_^A

取り付けてライト点灯確認。

before

after
今回も無事成功~です!(^^)!

もう少ししたら季節的に外で遊べるようになるので
ラジコンの準備でもしようかな(^_^)
(体調が良い証拠です)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

86クオーター交換作業の続きと追加作業  豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
まだまだ暑いですね~。もう9月の半ばなのに(;^ω^)。
でも、だんだん体調も良くなりリズムよく
作業が進むようになって来ました。
(予備の身体が欲しいと思う今日この頃です(;^_^A)

前回は塗装編でした。
再塗装されている右側面よりきれいにするぞ~作戦(^_^)

磨きをしながらドアを組みつけていきます。
左側面ピカピカ。
きれいになったぁ~って喜んでいると・・・(・_・;)

次から次へと板金塗装車両が入庫してきたので
なるべく早く塗装ブースが使えるようにタイヤをつけ、
ガラスをつけ入れ替えをします。

と、思っていたら?
ん?
何かいっぱい送られてきました。

ナビゲーション、前後ドライブレコーダー、バックモニター、
エンジンスタータースイッチ、ステアリング、マフラー交換と、
いろいろ追加作業がありました。

ん~。
加工しないと付かない(-_-;)。
慣れっこですけどね(^_^)

整備チームが車検に行っている間にリフトを使ってマフラー交換。
(いつも地べたでやっているので)
良い気分転換になりそうです。
(最近はマフラー交換する人なかなかいませんからね。時代ですかね)

フジツボマフラー。
そう言えばAA63カリーナもフジツボ製。
過去に乗っていたAW11もフジツボ製マフラー付けてました(^_^)

さすがフジツボさん。
めちゃくちゃクオリティーが良く悩むことなく
あっという間に取り付け終了!(^^)!。
(逆につまらん(^▽^;))

最後にいろいろ追加作業をしたので各部の点検をして完成です(^_^)
ん?。
メイン作業はドア&クオーター交換だったはず(;^_^A

何でも屋さんです(^_^)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

86クオーター交換塗装編 あ~ 車遊びがしたい  豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週は順調に土曜日の夕方ブログです(^_^)
やっと体調が通常くらい?に戻ってきました。
(車遊びがしたいと思うようになってきたので(^_^))

今回も前々回からの続き
86のクオーター交換を紹介します。
塗装編です(^_^)

まずは、アンダーコート塗装。
ここも事故歴を判断しやすい部分なので
慎重に反対側を見ながら肌調整。

アンダーコートはなかなか乾きにくいので、
その間にドアの足付け。

仕事してます感のある写真(^_^)。
雰囲気は仕事のやる気スイッチにもなるので、
とても大事です(^_^)

この車両、ほぼ全面、再塗装されていたので
(余り上手ではない塗装(;^_^A)
左側面は自分が塗ってピカピカにしよう作戦です。

ドアも専用の固定台にセット

裏側も同時に塗れます。
って言うかこのドアめちゃくちゃ重い。
スポーツカーにしては珍しい。何か意味があるのかな?

これを塗った日。
(盆休み前作業)
外気温38度。
塗装ブース内42度・・・。
暑さ+シンナー・・・。
そりゃ体調不良にもなりますね(;^_^A

いい感じで塗れました。
磨き前ですが右側より綺麗です(;^_^A

今回はここまで。
久しぶりにレンタルガレージに行ってこようかな(^_^)
(エンジンかかるかな?(;^_^A)