藤井自動車
ブログ

月別アーカイブ: 2016年1月

BMW  5シリーズ  エアロ バンパー修理  外車 板金塗装  豊田市

おはようございます。
板金 担当の黒田です。
今回は  BMWのフロントバンパー修理を紹介します。

まずは作業をやりやすいように取り外します。

車両から取り外した後もさらに細かく分解。

フロントバンパーはへこんでいるので ドライヤーで
温めて直していきます。
温めて直した後はパテで修正。

続いてエアロ ハーフスポイラーを修理していきます。
写真では わからないのですが全体が蜘蛛の巣のようなひび割れです。

ここまで直すのに結構 苦労しました(;´Д`)

今回は少しイメージチェンジで色の塗り分けを変更します。
まずは 少し大きめに黒を塗装します。

色が乾いたら残したい部分をマスキングして

白を塗装

白色が半乾き状態のときにマスキングをはがして
全体を クリアー仕上げ。
フロントバンパーは普通に塗装(^-^;。


最後に組み付け磨きをして完成です。

次回はこの車のリアクオーターをさりげな~く純正っぽくオーバーフェンダーに
改造 したのを紹介します。

今年は本厄?大厄だから松平東照宮で厄払いをしてもらいに行ってきます(^^;)。

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

BMW E60 インターフェース 地デジチューナー バックカメラ AUX 取り付け 

おはようございます
寒いというより 痛い という寒さです
おんなじ豊田市に住んでる方でもわが会社に来るお客さんも
ここ寒いね(T_T)
というほど別世界なわが工場(ほんとに寒いんです)
いまだに先週の雪が残ってます
寒いけどやるしかありません
先日少し紹介したBMW E60 インターフェース取り付け ですが
やっと完成しました(*^_^*)

全く取り付け説明書のない状態でお客様につけてくださいとお願いされ
断る理由もないので
いいですよ(*^_^*)
なんて簡単に引き受けたのが大間違い(笑)
写真にある取り付け説明書らしきものは
ネット上に似たものを付けていたものを探して
参考までにプリントアウトしたもの
はっきり言ってなにがなんなのか全く分からず(T_T)
悩んでもしょうがないので
わかりそうなバックカメラより取り付け
しかしこのバックカメラにもトラップが
電源取り出し用の配線がはいって無い(T_T)
しょうがないので配線加工して何とか取り付け

この地デジチューナーも取り付け
この時点でいまだにインターフェースの取り付け手順は100%わからず(T_T)
取り説付きの似たようなインターフェースを買おうか 買わないかと思っていたとこで
海外サイトでやっと取り付け説明書発見(すべて英語ですが(^_^;))
細かく取り付け方をアップしようかと思いましたが
さすがに正常に作動するか?わかんない状況で必死に取り付けしていたので
全く写真が撮ってません(T_T)
 
最終的に
地デジ取り付け完了(*^_^*)
バックカメラも完了(*^_^*)
 
ですが
★★E60 前期型にこのような作業する場合の注意点★★
バックカメラは
バックランプよりバック信号の取り出しすると(ランプチェック機能が搭載されてるので)
映像に乱れが出ることがあるのでリレーなどかまして対策したほうがいい
地デジに関しては
基本インターフェースに音声信号は入力しますが
インタフェースより車両側に音声入力する回路が存在しないため
ディーラーオプションのオーディオAUXの取り付けして
AUXから音声を出力するようにしないといけません

簡単な写真ですが純正AUXコネクターとインターフェースの音声出力の接続
 
と、ここでさらに問題ですが
AUXを取り付けした場合は
コーディングにて車両側にAUXの項目を設定してやらないと音声は出ません

今回の作業ただあるものを付ければ作動するだけでありません
依頼を受け取り説探しに1週間
その後英語の取り説とにらめっこすること1週間かけ(空いた時間での作業ですが)
やっと完成(一安心)
完成後はインターフェースの設定もいろいろあってそれまた
取り説とにらめっこしながら終了です
 
はっきり申しますと
この作業は熟練した専門業者にお願いするのが一番ですね(笑)
 
ですが我が社も今回の作業でかなり勉強できましたので
次回この作業依頼されたら
おそらく2日もあれば余裕でできると思います(笑)
 
 
 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

ジムニー 錆び 穴 パネル交換 後編   豊田市  板金塗装

おはようございます。
板金担当の黒田です。
先週の大雪のために前もってスタッドレスタイヤに代えておいたのですが
雪の降った当日まさかの通勤途中で前にも後ろにも動かなくなって
近くにいた人に安全な場所で押してもらい、徒歩で行く羽目になりました(-_-;)。
やっぱり空荷物のトラックは4WDじゃないとダメかな?

今回は先週の続きのジムニー 板金塗装です。
前回は フロントパネルの仮合わせまでだったので
その他の穴埋め&塗装を紹介します。

フロントパネルの溶接が終わったら次はルーフにも穴、錆が何か所もあるので
修理をしていきます。

錆と腐食部分を削ったらこんなに大きな穴に(;´・ω・)
今回は鉄板ではなくステンレスの板を使って修理をします。
穴より少し大きめの形を作ります。

形をピッタリ合うように叩いた後は溶接でくっつけていきます。


こちらも同じように

後は細かい錆 へこみを修正していきます。

これで終わりかと思ったら ボンネットにも穴が

こちらも同じようにステンレスの板を溶接して直します。

溶接、パテ処理が終わったらサフェーサーを入れて
塗装の 準備をします。

ピカピカに仕上がりました。が、30分後にショックな出来事が起こりました(・_・;)。

ボンネットも一緒に塗装。
30分後の事件(;・∀・)。

虫が しっかり ボデーと一体化していたので 塗り直しです(;´Д`A “`。
無事に虫もつかずに塗れたのでその他の作業に取り掛かります。
次はフレーム下回りもサビサビなので塗装をします。

寝そべって塗装をしたので 自分も真っ黒です(;^ω^)。

完成の写真を取り忘れてしまいました。

明日も朝から雪かな。雪なら歩きで行こうかな(;^ω^)?

 TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

ベンツ W203エンジン不調から始動不能

おはようございます
朝のジョギング時の気温-5℃(^_^;)
寒いっ(T_T)
の一言です
ベンツW203エンジン絶不調ということで入庫
入庫時、かろうじてエンジンはかかっていたが
かなりのエンジン不調
お客様がここまで乗ってこれたのも奇跡的なほど絶不調

AUTEL マキシスにて診断
燃料系統と 点火系統に異常がある感じ
点検途中に全くエンジンかからなくなり
中途半端な坂に止めていたので押して工場に入れるのも大変でしたので
寒空の中の外で故障診断&修理です
点火系統点検結果
プラグホールにどっぷりオイルがたまっていて
プラグは下の写真のようにオイルびたしでした
これではエンジン不調になりますね

プラグは新品に交換

オイルびたしの原因であるバルブカバーパッキンの交換

ですが
これが原因でエンジンがかからなくなる原因ではありません
燃料系統は燃料圧力点検したところ
1/3ほどの圧力しかありませんでした

ポンプはリヤシートの下
ポンプ電源等点検して問題ないことを確認したうえで
ポンプの異常が100パーセントということで交換へ
まれに電源系統に異常があるケースもあるので
誤診にならないようしっかり点検してからの交換です
ポンプ単体で交換がいけるかと思ってましたが
部品が対策へと変換されていて
ゲージユニットも同時に交換しないといけなかったため
余計な出費になりましたが
優良OEM品の使用により少しでもお客様の負担を少なくできるようにさせていただきました
交換後は再度かくぶ点検して完成です
 
寒いの一言しかでない一日になりそうですが頑張りましょーーー
 
 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

こんな日わ(^_^;)

おはようございます
完全に交通麻痺状態の豊田市です


こんな日わあせってもしょうがない(笑)
のんびりゆっくりがんばりましょ
僕はアウディーのオイル漏れと格闘
しかしアウディーはエンジン回りのメンテナンスめっちゃめんどくさいですね
板金担当クロちゃんは このMR2に奮闘中
クォーターパネル交換したいですが
部品供給打ち切りのため必死に格闘しています
本日はあせって動いても事故起こしますので
のんびりゆっくりいきましょう
 
 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

BMW バッテリー交換  交換後、診断機にて交換登録が必要  AUTEL マキシスにて登録

おはようございます
やっと冬らしい気温になってきました
寒くて体が動かず仕事がはかどりません(T_T)
寒くなると増えるのがバッテリートラブル
先週末の3台のBMWのバッテリー交換行いました
Z4ロードスター

飛び込み新規でE60 5シリーズ

オイル漏れ修理と同時にバッテリーが弱っているので同時に交換した
E90 3シリーズ

バッテリは安心ボッシュ製のバッテリー

E60系 E90系はバッテリー交換後は
車両にバッテリ-交換しましたよーーーって入力しないといけません
これは修理書にもしっかり記載されています
=該当車種=
■E60/61
■E63/64
■E70/71
■E82/88/84/89
■E90/91/92/93
上記車両には
IBS(Intelligent Battery Sensor)が搭載され、車両コンピューターで搭載されているバッテリーの容量・使用年数・現在のバッテリー残量に合わせた充電制御を行っています。その為、国産車のようにバッテリーを新品にしたからOK!! というわけにはいきません。
以下簡単ですが
修理書内容抜粋して簡単に説明入れときます
■なぜバッテリー交換を記録するのですか?
新しいバッテリーの取付け後、サービス機能「バッテリー交換の記録」を実施する必要があります。バッテリー交換の記録は、新しいバッテリーが車両に取り付けられたことをパワー マネージメント(エンジン エレクトロニクスおよびインテリジェント バッテリー センサーのソフトウェア)に伝えるために必要です。バッテリー交換の記録がなければ、パワー マネージメントが正しく機能せず、機能が制限を受けることがあります(例:個々の電気負荷の低下または遮断)。
■バッテリー交換の記録
サービス機能により、DME/DDE のパワー マネージメントにバッテリー交換が通知されます。以下のステップが実行されます。
– バッテリー交換のために現在の走行距離が保存されます。
– 保存された測定値(バッテリー充電ステイタス、電流、電圧、温度など)が消去されます。
– パワー マネージメントが初期化されます。
■バッテリー交換:他のバッテリー容量または AGM バッテリー
バッテリーはエンジンおよび装備によって異なるので、以下の情報が CAS にコーディングされています。
– バッテリー容量(90 Ah など)
– バッテリー タイプ:AGM バッテリーまたは標準的な鉛酸バッテリー
バッテリー交換時には通常、標準で取り付けられていたバッテリー容量を使用することができます。容量が高い、または低いタイプのバッテリーを取り付ける場合や、標準的な鉛酸バッテリーの代わりに AGM バッテリーを取り付ける場合は、ISTA/P を使用して CAS を新たにコーディングする必要があります:
さらに、このサービス機能でバッテリー交換を記録します。
こんな感じに修理書に書かれています
ということで
交換登録です
BMW純正機での登録と行きたいとこですが
ここはAUTELマキシスの方が断然簡単ですので
マキシスにて登録します
 交換前の車両ステータスを確認
交換履歴なし



 
交換登録完了
登録後のステータス確認

こんな感じに車両に交換しましたよーーーって記憶させておしまいです
 
バッテリ交換も診断機なしでは交換できない時代になってきたと思うと
はっきり言ってめんどくさいですねーーーー(笑)
でもしっかりやることはやっておいた方がいいので
BMWの該当車両お乗りの方は
=該当車種=
■E60/61
■E63/64
■E70/71
■E82/88/84/89
■E90/91/92/93
登録できる診断機を持っている工場にお任せしたほうがいいかと思います
 
では今日も1日頑張りましょう
 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

レンジローバースポ-ツ 水漏れ修理&1年点検          レンジローバー修理

おはようございます
本日 各地雪予報で道路が混乱している地域がたくさんあるみたいですね
愛知県豊田市の我が社の地方は朝から雨予報です
こんな日はあせらずゆっくり安全運転 心がけてください
そんなわたくし事ですが
昨日次男坊の野球チームの練習のお手伝いで
バッティングピッチャーしたんですが
調子こいて投げすぎて 朝からめっちゃ肩が痛い(T_T)
ストレッチを入念にしたつもりですが
やはり年ですね(T_T)
肩がぼろぼろの状態で1週間の始まりです
 
レンジローバースポーツ 1年点検&水漏れ修理で入庫です

年式も4年落ち走行距離はまだ2万キロ満たない車両ですので
1年点検といっても簡単な整備で終わる予定が
まさかの水漏れ
原因はウォーターポンプ
まだ2万キロ満たない車両ですが
こんな重要な部品が故障するなんて
どうなっているんだレンジローバー(^_^;)
交換後、再度水漏れチェックして問題ないこと確認して納車しましたが
今後どんな故障がでてくるのかと思うと・・・・・・・・・・・・・。
ではあちこち筋肉痛ですが(笑)今週も頑張っていきます
 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

ジムニー 錆び 穴 パネル交換 前編   豊田市  板金塗装

おはようございます。
板金担当の 黒田です。
最近  急激に寒くなってパテ研ぎ、塗装で苦労して
無駄に 疲れて悲しいです(~_~;)
今回はジムニーの 錆、穴の修理を紹介します。
穴の 開いている所にわかりやすくドライバーを
入れてみたのですが、穴が多すぎてドライバーが足りません(^_^;)。

まずは穴の開いたパネルをカット交換するので
その 周りについている フロントガラス ボンネット
ダッシュボードなどを外していきます。

周りの部品を全て外したらドリルで溶接部を外していきます。

以外に簡単に外れました(^^;

この新品部品に交換します。

取り付ける前に、また錆ては困るので裏面もしっかり塗装をしておきます。

裏側が乾燥したら ボデーに合わせてみます。
良い感じに ピッタリ合ったので溶接でくっつけていきます。

今回はここまで。
後編は他にも 穴 サビがあるのでその修理を紹介します。
 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

冬眠(T_T)

こんばんは
年始早々たくさんの入庫 予約にてかなりバタバタさせていただいてます
ということで昨年末大掃除と同時にエンジン故障して邪魔者扱いになったわが愛車のカローラ

 駐車場代わりにリフトに設置してましたが
年明け早々入庫が多いためリフトが使えなくて不便だったため
とうとう冬眠へ(T_T)
なかなか作業する時間もないので2階のプライベートルームへ移動(笑)

こんな感じにホイストで吊りあげて二階に収納

隣のレース車の86もここに収納されて 一年半(T_T)
いつ陽を浴びることができる時が来るのであろうか(^_^;)
愛車カローラはゴールデンウィークまでには復活したいなーーー
二階に移動中 余計な仕事まで作ってしまい
今日はやけ酒の夜になりそう(T_T)
余計な仕事とはご想像にお任せするということで
本日の仕事は終了で帰宅します
 
 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

アクア フロントバンパー修理 キズ へこみ   豊田市   板金塗装

おはようございます。
板金担当の黒田です 。
今年も ダウンしない程度に全力で頑張っていきますので
よろしくお願いします 。
年明けから順調に仕事が入ってきてます。
しかもカッコイイ車ばかり。

これもまた自分好みのSW20。
クオーター バックパネルがつぶれているので苦労しそうです。

去年から預かりのBMW。フロントバンパーを直すついでに
リアフェンダー を少しワイドに改造予定。

で、今年 最初に手を付けたのは アクアのフロントバンパー。

作業性をよくするために車両から取り外します。

まずはドライヤーでへこんだ部分を温めて形を整えます。

この状態でほぼ形は出来ていますがガリガリ傷を
パテで修正していきます。

パテで修正後 サフェーサーを入れて塗装が出来るように
下地処理をして色合わせをしていきます。

今年 最初の塗装。
結構  緊張しました(;^ω^)。

最後に組み付け磨きをして完成です。

今年 最初の作業が順調に出来たので 少しホッとしました(^▽^;)

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ