藤井自動車
ブログ

月別アーカイブ: 2022年6月

AE86 全塗装その10 塗装まだまだ続きます  豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
やっぱり塗装屋さんには厳しい時期がやって来ました。
(雨降ってないのに湿度が・・・)
そのせいで今週は板金、板金、板金、板金と板金ウイークでした(^_^;)。
なので、せめてブログだけは塗装で行こうかと(;^_^A。
これで今週も板金塗装したことにして欲しい(;^ω^)
前回のその9では、一旦仮組付け&仮磨きをして。

その他の細かいパーツを塗る。
まででした。




今回はボデー本体より先に板金作業を終わらせておいた
このパーツたちを塗っていきます。


バンパーはガンメタリックなので他にも塗りたい物や、
スペースがあるのですが前後バンパーのみで塗装。


サイドステップなどは艶消しブラックなので、バンパーなどとは別に
塗らないといけません。
(メタリックがついたりクリアーの配合が違ったりで。)

ボロボロだったワイパーカウル

今は艶々ですが30分後には、ちゃんと艶消しになります。

毎回、86の全塗装で悩むパーツ。
ドアモール、ガラスモール、クオーターガラスモール。
何が悩むのかというと、鉄モールの上に塗装ではなく
ビニール?プラスチック?のようなものが巻いてある感じです。
この様に割れていると悲惨です。
これを頑張って、めくると、モールがだいぶ細くなります(・_・;)

あの手この手を使って何とかここまでたどり着きました。
(ほぼ、仕事時間外にコツコツとやりました)


細かすぎて並べているだけで塗装する前から疲れました(^_^;)。

でも~。
塗装し始めるとやっぱり楽し~(^_^)

もう、ここまで来たら塗れるものは全部、塗ったれ~~です(^_^)
(普通、プラスチック素地には塗装する必要はないのですが)

今回はここまで。
ブログのお陰で塗装気分を味わえました(^_^)。
でも、来週の天気が怖い・・・(^_^;)



鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!

 ポルシェボクスター クリアー剝げ 色あせ修理  豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
塗装屋さん泣かせの時期がやって来ました(-_-;)
毎日、天気予報とにらめっこです。
自分は板金もやるので湿度の高い日は板金屋さん、
湿度が75%以下なら塗装屋さんとその場その場で
予定を変えて作業をしています。

今回はポルシェボクスターの修理を紹介します。
右側フロントフェンダーだけ何故かボロボロ


これを直していきます。

ポルシェのヘッドライト外すの大好きです。
この方法なんで主流にならないのかな?

クリアー剝げ修理って意外に車が汚れるので作業前に全体をマスキング。

しっかり研磨したら様子見で軽くサフェーサーを入れてみます。
今回のように塗装が弱っている部分に元気なサフェーサーを
一気に塗ると弱っている塗装がビックリしてチヂミという症状を
出す可能性があるので軽く吹いて問題が無かったので
仕上げサフェーサー入れました。

塗装ブースが空いたので中に入れてマスキングの準備。

いつもはcorobo(調色コンピューター)で色合わせをするのですが
コンピューター君メチャクチャ悩んで出た結果がドアミラー下にある
濃い黄色になってしまいました。(2回挑戦したのですがこれでした)
なので今回は完全手合わせで調色しました。
(1回目はドア下側、2回目は青丸です)

自分的に納得のいく色が出来た?のでフェンダーのみ塗装で挑戦です。

塗装は上手くいったのですが色合わせはどうかな?の状態です。
この状態で一晩乾燥させるのですがこういう日は結果が見れないので
気になって上手く寝れません(-_-;)
(塗装屋さんあるあるかな)

次の日。
マスキングを剝がします。
フェンダーとドア色具合ばっちりでした
(マスキング剝がすのドキドキでしたが(;^_^A)
今回、久しぶりに完全手合わせで調色しましたが
長年の経験、感覚って大事なんだなぁ~って思いました(^_^)



鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!

AE86 全塗装 その9  塗装編。 外車から国産旧車いろいろ入庫 豊田市 板金塗装

こんばんは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の久しぶりの晩ブログです。
板金塗装ブログ更新、週1だと全然追いつかないから
週2にしようかと一瞬思っただけでやめときます(^^;)


で、前回のAE86全塗装その8ではボデー&ドアを黒色を入れてから
下色のマスキングを剝がして全体をクリアーで仕上げでツヤツヤ。
まででした。


一旦、この状態で仮磨きをしておきます。
(全体をまとめて磨こうと思うと体力&気力が持たないので(^_^;) )


の後は置き場に困るのでドアを組み付けてまた仮磨き。

これで、塗装ブースが空いたので次の塗装に入ります。
まずはライン決めから。
(気に入らなかったから後2回やり直したのはナイショです(;^_^A)


ラインが決まったらマスキング。

左右マスキングが出来たら塗装開始。

その他のパーツ類も同時に塗ります
左右フェンダー、サンルーフ、左右ヘッドライトカバー、給油口。

平面が多いので塗装は楽々。
と言っても緊張感はいつもと同じ(^_^) 。

今回はここまで。
まだまだ塗装は続きます(^_^)






鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!

ホンダ RG1ステップワゴン ラジエーター破裂?!

こんにちは、小松です

お久しぶりですm(_ _)m

1ヶ月も前ですが、GWは鈴鹿にあるジムカーナ場で

2輪のモトジムカーナの走行会に参加してきました!

バイクの免許を取って7年くらいになりますが

自分がこんなにも運転下手だったのかと思い知らされました(笑)

想像よりもだいぶ難しく、だからこそもっと上達したいと思った1日でした

早速、自分のバイクにもエンジンガードをつけてしまいました(笑)

さて今回はホンダRG1ステップワゴンのラジエーター交換です

ラジエーター交換というのはこれまで日本車も外車も何台もやっているのですが

このようにラジエーターが破裂してバキバキになっているのは初めて見ました、、、

アッパーホースに繋がる部分も折れてしまっています

新品です

電動ファンが回っていなかったのでこれも交換します

熱を持ちすぎて劣化も相まって耐えられなかったのでしょうか(T T)

交換自体はクリアランスも広く、すんなり出来ました!

ATのオイルクーラーを外すのがいつも少し億劫ですが(笑)

新品をつけて、ファンが動作することを確認したら完成です

それでは!

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811



HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

               Twitter

いいねしてください!(^^)!

 BMW アウディ ポルシェいろいろ入庫して来ました!(^^)!  豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
最近の板金塗装ブログはAE86全塗装だったりインプレッサ全塗装、
GRヤリス、エアロ加工取り付けなど国産車が続いてましたがちゃんと
輸入車もやってます。
ということで今回はBMWのフロント&リアバンパーの修理を紹介します。

フロントバンパーは赤丸の部分だけなので大したことはありません。

リアバンパーの方は全体にへこんでいるのと切れ?割れがあるので
フロントバンパーより直し甲斐がありそうです。


気合を入れてリアバンパーから始めたのですが
BMWのリアバンパーでこんなに苦労したの初めて(;^_^A
この型だけかな?ここまで室内ばらさないと外れる
気配が感じられませんでした。


やっと取れたって感じです(^_^;)
外してみるとやっぱり構造が違う。
また1つ勉強になりました。

作業の方はいつもと同じようにへこんだ部分をドライヤーで温めて
裏から押し出す。基本作業です。
肝心な部分の写真撮り忘れましたがバンパー切れてました(・_・;)
(作業に夢中になると良く取り忘れます)

裏から押し出した後はパテで成型していきます。
(この作業風景もいつもブログを見てくれてる人なら、ふ~んって感じかな)

続いてフロントバンパーの修理に取り掛かります。

フロントは、へこんだ部分ではなくなぜか膨らんだ部分があるので
ドライヤーで温めてからプラスドライバーなどで押し込みます

悪い部分だけパテを付けたら車両から取り外します。
で、気になっていたバンパーのふくらみの原因を調査。
外して納得。
バンパーブラケットが刺さってました(^_^;)

外した後はさらに細かく分解。
バンパー半分修理なのになんで全部外すの???
答えは後で。

まずはサフェーサーを入れて下地処理。

リアバンパーも



塗装前下地処理が出来たら
塗装が出来るように台にセットします。
如何に塗りやすくセットできるかが重要ポイントです。



で、答え合わせ。
フロントバンパーの最初の予定は右側半分までの予定でしたが
ヘッドウオッシャーカバーの色が凄く変
(写真だとわかりにくいですがめちゃくちゃ青い)
後で塗ってあげれば良かった。と後悔しないように

バンパー1本塗ることにしました。
見積りは半分で出していたのですがリアバンパーで
少し余裕ができたのでフロント部分に回します。
(こういうことが1人で板金塗装をやる強みだと思っています。)

色は厄介な3コートパール。
塗る回数で色が別物になってしまうので
ピリピリモードで塗装。

リアアンダーも塗装

結構、苦労して取り外したのに組付けはあっと言う間に着きました。
国産車もそうですが、だんだんつけることしか考えていない構造が
増えてきたような気がします。

磨きをしたらリアは完成です。

フロントバンパーも問題なく終わったのですが、
またもや写真撮り忘れ(-_-;) 。
ちょっと疲れてるのかなぁ~(^_^;)

次はアウディとポルシェボクスター(^_^)。


鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!