こんばんは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の晩ブログです。
先週の日曜日は嫁実家の稲刈りを手伝って来ました。
気づけばもう9月。コロナのせいで1年のリズムが何か変。
でも、お米の出来は◎でした(^-^)。
![118272330_1182145628828106_1950990338273678903_n[1]](https://www.g-fujii.com/60027663/wp-content/uploads/2020/09/118272330_1182145628828106_1950990338273678903_n1.jpg)
今回はヴィッツの塗装はげ修理を紹介します。

直す個所、その1
ボンネット。

その2、その3。
ルーフとリアスポイラー。

まずはボンネットを取り外して作業開始。
左右のフェンダーを傷つけないために外します。

ひたすら研磨。
均等に削り落とさないとボコボコになってしまうので
慎重にやります。
(注)色の厚みだけでも適当に機械研ぎすると
見事な位ボコボコになります(・_・;)。

研磨後は
サフェーサーで下地処理&綺麗に
面が出ているかを確認。
良さそうなので次の作業。

ルーフはもっと大変。
ボンネットの3倍の面積があります。
おまけに手が届かないので台を登ったり降りたり
筋肉痛になりました(;´Д`)。

こちらも研磨後サフェーサーで頑丈な下地処理。

リアスポイラーは、ほぼ塗装が死んでいて、ささっと研磨が出来ました。
基本、固いのはクリアーなのでほとんど剥がれていたスポイラーは簡単(^-^)。

こちらもサフェーサーを入れて下地処理。

この色、透かしの色がとても特殊なので
(正面から見れば青色ですが透かしは赤に近い青?です)

色合わせをしたら、またひたすら研磨。
今度はサフェーサーを研磨していきます。

研磨後、塗装開始。
これで、5回ほど塗りこんでいます(・_・;)
ゴールが見えてきません(^_^;)。

この面積で1時間ほどかかりました。
と言うことはルーフは・・・。

予想通りの展開でした(^_^;)。
&登ったり降りたりの繰り返しで途中で訳が分からなくなって来ました。

リアスポイラーはちゃんと裏表 塗れるようにセットして
塗装しました。

最後に磨き組み付けをしたら完成です。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
Snap-on PS134 PRO施工
Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>
今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが
かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A
施工金額の説明させていただきます
施工金額の説明はコチラ
エアコンが効かない 効きが悪い???
スナップオン エアコンサービスステーション
PS134 PRO
TOTAL CAR SUPPORT

471-0815 愛知県豊田市大見町1丁目88番地1
藤 井 自 動 車
TEL 0565-58-5811
E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP https://www.g-fujii.jp
個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)!
いいねしてください!(^^)!