藤井自動車
ブログ

月別アーカイブ: 2023年7月

ベンツ C220d 今年最大のミス しかも2つ (;^_^A   豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
暑いですね~。しか言う言葉が見つかりませんでした(;^_^A
(本当はTVで騒がれてる車屋の事をいろんな角度から書こうと思ったのですが・・・。
やめときます(^^;))

では、ブログスタート。
ベンツに4WSってあったっけ???
ガッツリ曲がっていました。
なのにタイヤ、ホイールは無傷。
不思議なぶつかり方です。


今回の作業は保険では無く実費ということなので
じゃあドアも頑張って板金で直しますねって。
(新品ドアが20万超えてた(・_・;))


まだ事件が起こることに気づいていないのでスタッド溶接機を用意して
どこから攻めていくかを考えている状態です。

あまりのショックで写真を撮り忘れました。
今年最大のミス(-_-;)
ドアがアルミ製でした。スタッド溶接機が全く反応しませんでした。
自分で直すと言ってしまったので何とか考えた結果が・・・。神頼み?(;^_^A
じゃなくてグルーガン方式(^-^)。


先週のブログのアウディは(鉄ロッカーパネル)、スタッド溶接+スペシャルツール。
今回のアルミドアにはグルーガン+スペシャルツール。
これでダメならお手上げです。


グルーガン方式+スペシャルツールで何とかなりました。
(もうこんなミスしたくないので、いつもポッケに磁石を入れています(;^ω^)。


ここからは鉄板と同じ作業になるのでまぁまぁホッとしている感じです。


サフェーサーを入れて板金の出来具合を確認。
ちょい修正でいけそうです(^-^)

続いてクオーター板金。
ここは鉄板なので、変な凹みですが鉄なので何とでもなります(^-^)。

アルミドアで大苦戦した後なので、これくらい楽勝です。

の後は先に内側だけ塗っちゃいます。

大きな山場は超えたので塗装だけでも楽しみます(^-^)

特にトラブルもなく順調に塗り終わりました。
(大体、板金でトラブった車両は塗装でもトラブルんですけどね)

で、今年最大のミス。パート2
完成写真を撮り忘れるです(;^_^A
(この暑さで頭やられてます(^_^;))

で、作業内容的には、磨き組付けをして足回りを交換して
4輪アライメント調整をして(専門店にて)完成です。

鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!

アウディA5 ドア交換 ロッカーパネル板金   豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
暑いですね~。ってことで涼しい写真から(^-^)。
暑さのせいなのか?病んでいるのか?
先週のブログで、ついに体重が45キロ台にって言っていたら
今週は44キロ台になってしまったので念の為、
朝から人間ドック的な検査をしてきました。
(自分的には、まぁまぁ調子良いほうですが)


では、まぁまぁ元気よく今週のブログスタート(;^_^A。
(自分のブログマニアがいるようなので(^-^))
今回はアウディA5の修理を紹介します。


ドアは交換することにしてロッカーパネルは板金でチャレンジしてみます。
(ロッカーパネルの交換は大変なので)


大活躍のこのスペシャルツール(^-^)
腕より道具ですね。


と言っても使い方を間違えればチャンと失敗しますので
ある程度の腕は要ります(^-^)

ある程度引っぱり出せたらドアを外して作業を進めやすくします。


1回目のパテ。
細いラインがいっぱいある部分なので直しにくいです(;^ω^)
(パテもつけにくい)

パテを付けたら色は違いますが程度の良い中古のドアが見つかったので交換。
(車種によっても違いますが、大体、新品部品の半額ってとこですかね)

ドアとの出ずら&隙間を確認したらサフェーサーを入れて確認。
サフェーサーを入れるとパテよりラインがわかりやすいです。
結果は~。
これは駄目ですね(;^_^A
やり直し~(^-^)

やり直し修正後、先にロッカーパネルを塗っちゃいます。
(理由は後で)

バッチリOK!(^^)!

ロッカーパネルを乾燥させている間にドアが塗装できるように下準備。
配線類、細かいクリップなど全て外します。
もちろん細かい傷もですが今回の中古のドアはかなり程度が良く
自分の出番は少なめでした。

裏側の中の中まで塗れるようにセットします。

で、なぜ先にロッカーパネルだけ塗ったかというと、色に癖があった為
フロントフェンダーとリアドアも塗ることにしたからです。
同時に塗るとフェンダーからのミスト、リアドアからのミストの
W攻撃を喰らってどうしても間にいるロッカーパネルがガサガサに
なってしまうからです。

なのでロッカーパネルの事は気にしないで思いっ切り塗れました。

ドアも単品なので塗りやすい(^-^)
塗りやすくてもフェンダーとリアドアの肌に合わせないと
意味がないので慎重に塗りました。

最後に組み付け磨きをしたら完成です。

今日は1日クーラーの効いたところにいたので快適に過ごせましたぁ(^-^)



鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!

エクストレイル 前後ドア開かない(・_・;)  豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に?土曜日の夕方ブログです。
暑いですね~。と思ったら台風よりすごい大雨。
と思ったらひょうが降ってきたりとなかなか変化の激しい1週間でした。
そして今週金曜日についに体重が45キロ台になってしまいました(;^_^A
(例年より1ヶ月も早い・・・(^_^;))
今回は、このエクストレイルに挑戦です。
外からも中からも、どうやっても開かない・・・(;^_^A


これは手強そうです
さ~どうやって開けようか?


フロントドアをカットして開けようかなぁ~って道具を
用意しているときにピンっとひらめいた。
と言うよりインスタでよその板金屋さんがやっていたのを真似してみた(^-^)。
早速、試してみたら、簡単に開いてしまって、ちょっとガッカリ。
フロントドアが開けばリアドアはちょっとだけバールでこじって開きました。

開いたはいいけど今度は閉まらないので工場の外ですがドア外しちゃいます。
だいぶ上手になってきたのですが、このサイズのドアを1人で外すのは
まぁまぁ大変(^^;)

工場に入る番が来たので作業開始
(板金塗装スペースは1箇所なので前の車両の塗装が乾燥したら入れ替えです)


つぶれたドアのヒンジを利用してセンタピラーを引っ張り出していきます。
この段階では損傷の雰囲気でこれくらいは入っているだろう。
と言う経験と勘で引っ張っています。



写真を撮り忘れましたが中古の同色が見つかったので
仮合わせをしている段階です。
なのでドアヒンジで引っ張るのではなくヒンジ取り付け部分で
微調整をしています


リアクオーターの内側。
リアドアが押されて食い込んでいました(・_・;)。


ドアの位置出しも出来たのでドアを外して塗装の下準備。
(何回も何回もドアをつけたり外したり、なかなかの筋トレでした)


同色の中古ドアと言ってもやっぱり色がちょっと違うので
細かい傷を直してから塗装。


色合わせをしたら塗装開始。

毎回、赤系の塗装をすると体調が悪くなります(-_-;)
赤色だけ変な成分が入ってるのかな?
(原色で赤色だけ値段が高い)

ソリッドカラーでも塗る回数で色の深みが変わったりする事が
あるのでマスキングを剝がす前に仮合わせ&色チェック。

中古のドアだからといってそのままつけて終わりとはいきません。
ピラー部分の黒いところは塗装ではなくシールなので新品に貼り直します。
その他諸々の部品
(元々ついていた物のほうがきれいならそれを外して組み替えます)
なので、自分の手間は新品部品の倍?位になりますが少しでも安く出来るように
勘考しています。

最後に磨きをしたら完成です

 
 
 
 
 
 
 

鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!

MRー2 AW11 これは酷すぎる(・_・;) 豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
最近のブログスタートが旧車続きだったので
MR-2 AW11の板金塗装を紹介します。
自分もまだ免許も無い高2の時にAW11を買って持っていました
(事故現状車)(;^_^A。
高校時代のバイトが板金塗装屋さんだったのでコツコツと直そうかな~って
超~~~甘い考えで買ってしまいましたが修理代を計算してもらったら・・・(^_^;)
結局、グレードの低いAWを買ってちょこちょこ移植しました。
今、思えばアホだなぁ~って感じですが、それが楽しい思い出になっています(^_^)。
で、いきなり完成~の写真!(^^)!

今回は板金塗装の他にもいろいろ作業をしていたので
バンパーは外れていました(ラッキー)


でも~。
ここからが悲惨の始まりでした(・_・;)
何か変だなぁ~。
ヘラでツンツンしてみると。
ヘコミそのまま。しかも足付け無しでパテ大盛りでした(・_・;) (・_・;) (・_・;)
このへこみをパテだけで直すのは逆に相当な技術がいると思います。
(パテ職人)


厚み3㎝ありました(-_-;)。

のびのびのウレタンバンパーは少々荒いことをしないと直らないので
ステーでアールを出して表から鉄板ビスで固定
裏にもステーをいれてサンドイッチにしてあります。
(表のステーは裏側が完成したら外します)

念の為、更に補強します。
アルミの板にエポキシ樹脂を塗って貼り付けました。
(裏側)

更に、更に、念の為、表面もエポキシ樹脂で固めます。
(表のステーを外してから)

後は前回の板金屋さんの手抜き作業をやり直します。
また、パテ盛りしてあるところが出てくるんじゃないかと
ドキドキしながら研磨。

仕上がり確認用のサフェーサーを入れてみました。
おっ。結構いい感じに直ってる!(^^)!


バンパーは一旦終了して次はフロントのスカート&リップスポイラー。
バンパーでひどい目に合っているので、こんなの楽勝、楽勝(^_^)。
(でも何で赤色が出てくるの?)


しっかり研磨したらサフェーサーを入れて下地処理。

後はアッパーサポート。


しっかり洗浄したら、まぁまぁきれいになったけど塗ります。

色合わせも出来たので?と言っても何度も塗られた形跡があったので
カラー番号のデータでは全く合いませんでした。
ここは経験と勘で調色。
では、楽しい塗装スタートです。

おまけで新品ネジも塗装。

アッパーサポート。
綺麗になり過ぎた(;^_^A

スカート&リップスポイラー

そして、おおはまりしたフロントバンパー

まぁ~た、気になるところが出てきた。
バンパーの中のグリル。

フォグランプのステー
(もちろん左右です)

アッパーサポートにつくラジエーターステー

これはもうサービスです。
自分の思い出のいっぱいあるAW11だから(^_^)
(仕事終わってからの作業)

組み付け開始。
ニコニコが止まらない組み付け作業でした(^-^)

そして完成です。
30年位前の思い出がいっぱいよみがえってきました(^-^)








鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!

先週はGR 今週は普通のプリウス 7月1日は71の日 GX71オモチャ2号機 豊田市 板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
7月1日は71の日。
という事でオモチャ2号機のGX71(^_^)
(先週のブログのAA63がオモチャ1号機)

先週のブログはGRプリウス。
今回は普通のプリウス?の修理を紹介します。
直すのはフロントドア
(頑張ってキズ消し磨きをしたら消えたので、これはサービス?)
リアドア。
クオーターです。


一番ひどいのはクオーター。
ググっと押し込んだような凹み。


後は直しにくい角の部分。
ドアを開けると中までつぶれてました(-_-;)。

まずはクオーターの大きな凹みから。
いつものようにスタッド溶接で引っ張り出していきます。


次にドアを板金。
ドアは軽傷だったのでスタッド溶接でチョン、チョンと
引っ張り出して軽くパテで修正。
で、直しにくいクオーターの角の板金に取り掛かります。


プレスラインは、まずコンパスで線を引きマスキングテープで
これ以上は削るなよ。的な目印です(^_^)

パテで修正後、サフェーサーを入れて下地処理。
もちろんドアを開けた中も直しました。

という事で先に内塗をします。
内塗と言っても外装と同じ色なのでまぁまぁ大変(^^;)
(3コートパール)

クオーターの内塗が終わったら外装の塗装に入るのですが、
このバンパーとクオーターの色の違い・・・(・_・;)
どうやって色合わせしよう???(^_^;)
ソナーはボディーと色が合ってますね。

考えた結果、どうやっても色が合う訳ない。
悩む時間がもったいないので、一緒に塗っちゃお~作戦(^_^)

お金の問題も有りますがプライドも大事。
フロントドアがキズ消しで直ったので、その分を
リアバンパーに回しました。
塗って正解だと思います。

最後に組み付け磨きをしたら完成です。







鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!