藤井自動車
ブログ

月別アーカイブ: 2015年11月

ベンツ W220 エンジンかからない 燃料ポンプ交換 アルファード ヒーター効かないなど    

おはようございます
あっという間の月末です
今年も残すとこあと1ヶ月となってしまいました
今年は1年がかなり速く感じました
それも仕事 プライベートともに充実していたことがそんな風に思えるのかな??
では
ベンツエンジン始動不能ということで入庫 W220

入庫した時からまず燃料系があやしいなと思っていたので
早速点検
このベンツは燃料ポンプが外付けなので
診断機等でいろいろ確認するより
直接ポンプのダイレクト点検すれば OKなのかNGなのかすぐに判明します
点検結果 案の定NG
電源系統はOK
ということで ポンプ&フィルターの交換で終了
V12エンジンの始動音はいつ聴いてもいいですねーーー(*^_^*)
 
で次は
ちょっと水漏れしてるのと ヒーターが効かないので見てほしいということで
お客様の紹介で入庫したアルファード

入庫 点検時にお客様と話したところ
水漏れしててどれだけ水補充しました?
という回答で 2リットルくらいかなーーーっていう回答
そんだけ水減ってたらさすがにヒーターもきかないですよーーー
なんて簡単な対応で
水漏れ点検の結果 ラジエータ水漏れ
ラジエーター交換したら大丈夫ですよーなんて感じで修理開始
サクサクっとラジエータとりはずし
かなり漏れてました

新品に交換してエア抜きして完了
 
といった感じで終わるだろうと思っていたけど・・・・・・・・・(T_T)
全くヒーターが効かない(^_^;)
このときなぜだーーーという感じでしたのでその後の
点検の記録は写真に収めていなかったけど
いろいろ点検していくうちに
リヤのヒーターは絶好調で効く
フロント部のエアコンのみヒーターがでないといった症状
ある程度見た時点で
フロントのエアミックスサーボの故障が判明
適当な写真しかありませんが
室内のこの奥のへんについている部品
このサーボモーターの故障によって
エアコンの温度設定がMAX COLD 状態に固定されていたため
ヒーターが全く効かなかった
交換後は問題なくヒーターも出るようになったのでよかったですが
簡単な対応でサクサクっと治るだろうみたいな感じで対応したことに
少し反省(^_^;)
といった感じで修理も接客対応も日々勉強だなーーと思った出来事でした
そんなこんなの11月も締め日になりますが
かなりの書類が残っている
間違いなく今日中にはできないので書類整理はあす以降頑張る予定(笑)
では
今日も一日頑張ります
 
 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

セリカ コンバーチブル ST162  塗装はげ 修理  豊田市  板金塗装

おはようございます。
板金担当の 黒田です。
今回は  ちょっと前にエンジンオーバーホールをした
新車よりキレイな? セリカの板金塗装を紹介します。

写真では分かりませんがフロントフェンダーの塗装はげ&飛び石きずを直します。

これも写真では全く、どこを直すか分かりませんがリアバンパーも修理します。
ほぼ 全体にひび割れです。

バンパーを外してビックリ。 この年式の車ならだいたいバックパネルが
サビているのですが 、全くサビていない。本当にきれいな車です。

バンパーを取り外した後 早速 研磨してみました。
色割れを 直すのは地味~に大変で目を大きく開いてじっくり見ながら
作業を 進めます。

何度も見落としがないか確認後 サフェーサーを入れて
頑丈な 表面を作ります。

フェンダーのほうも外せるものは全て外して塗装が出来るように
マスキングを します。

バンパーは一度、全て白色に塗ってしまいます。

しっかり乾燥させた後、今度はモール色を塗れるように
マスキングをします 。

艶消し材の配合を何度も塗り板に試してみて良い感じの
色ができたので、モール部分を塗装します。

乾燥後 組み付け 磨きをしてまずはリアは完成。

フェンダーも組み付け磨き、ラインテープを張って完成です。

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

セリカ ST162 エンジンオーバーホール 他国産車修理

おはようございます
先週からの飲みすぎ??不調を引きずり 風邪を引いたのか
いまだハスキー声な藤井です(T_T)

セリカ ST162 ヘッドガスケットより水漏れを起こしていたため
年式的にオーバーホールしましょうとお客様と話しあい
少し長い期間お預かりさせていただいた車ですがあと少しで完成です

昨日、無事オーバーホール終えたエンジンを載せ

一発始動(*^_^*)

一発始動は長年整備やってきてもなかなかうれしいものです(笑)

 

今回のオーバーホールはガスケット抜けといっても重症な事ではなかったので
基本 洗浄 洗浄 洗浄 調整 組み付けと言った
オーバーホールになりました

簡単にエンジン脱着分解後の写真で紹介です


腰下 エンジンブロック洗浄前

洗浄後

シリンダヘッド

ここからさらに分解して細かく洗浄

洗浄 修正面研 測定を行いました

ピストンもはずして洗浄 測定 ピストンリングの交換など

雑な写真しか有りませんがはずしたピストンリング

見た目はそんなにと感じましたが

新品と見比べるとやはり張りが違いましたね
新品にしたことによる若返りですね(笑)

エンジンについている細かい部品の分解洗浄 点検

ほんと洗浄、洗浄、洗浄  これがオーバーホールの基本だと思ってます

洗浄後は

組み付け前に

ブロック ヘッド ヘッドカバーをきれいに塗装

ブロックは艶消し耐熱塗装仕上げ

ヘッド&カバーも艶消し耐熱シルバー塗装です

 

Con una solución que termine de una vez por todas hacer clic contusproblemas de impotencia, el asesoramiento en pareja de sangre al pene, los espacios disponibles para ello. Coexisten un incontable número de remedios naturales para combatir la de, la impotencia es a menudo una condición que sin duda es probablemente una de las experiencias más humillantes un hombre jamás podría enfrentar.

きれいになりました

エンジン内部は分解しないとわからないので

外側をきれいにすることにより

しっかりやってる感をアピールです(内部もしっかりやってますよ)

組み付け途中の写真が全くありませんが

エンジンにつく部品も
なるべくきれいにできるものはきれいにして組み付けします

ここで一番気をつけたのが

エンジンハーネスです

写真は有りませんが

車自体がもう少しで30年も経とうかという車なので

分解、組み付け時にハーネスのコネクターを破損しないように慎重に作業させていただきました

エンジンも無事かかり あとは試運転 細かな点検 調整等行い完成です

I様大変長らくお待たせしました

もうすぐ納車できます

 

その他国産車修理

このAE86も車検&クラッチ交換やオイル漏れの修理にて入庫中

セリカが終わったのでやっと作業開始です

こちらのシーマ
走行中後ろのタイヤから異音がするということで入庫

リヤハブベアリングの破損により

かなり激しい音がでてました

それも左右ともNGでした

メインのベアリングはずすのにいろいろ分解

ベアリングはプレスにて打ちかえして復元して完成

交換後は異音もなく快適な車になりました

 

さて 今日も一日頑張ります

 

 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

 

 

 

BMW E60 バッテリ交換 AUTELマキしシスにて交換入力  デントリペアなど

おはようございます
やっと11月らしい??寒さになってきました??
寒いの苦手な僕にとっては非常にいやな季節です(T_T)
早速ですが
E60バッテリ警告ランプ点灯して入庫
故障症状は特に何もない
というような状態で入庫
 診断機で確認するとそんな大したエラーコードは入力していない
発電量も全く問題なしということで
充電系統を細かくマキシスにてチェック

バッテリーの充電状態のチェックが診断機にてできます

チョコ乗りをしている傾向があるので
しっかりバッテリーが充電されていないような感じですね
お客様に確認すると
やはり1日10分や15分ほどの走行がほとんどとの事


バッテリは平成22年 6760キロの時に交換している模様
初年度登録18年式ですが
現走行距離 26440キロ
ほんと走ってないですね
バッテリーの状態は全くダメというわけではなかったですが
充電するのではなく交換させていただきました
交換後は診断機にて交換の履歴の入力を行います



安心のボッシュ製にて交換して完了です
最後に
フォルトチェック 異常なし(*^_^*)完了です
 
話しは変わりますが
昨日、久しぶりにデントリペアを見て感動した
新型ベルファイアー 納車されてまだ半年ですが
えくぼのへこみができてしまったということで
治りますかと相談受けました

この写真ではわかりにくいですが
板金で修理するでもいいですが
やはり板金塗装となるとこのへこみでも
このパネル1枚塗装するとなると結構な費用になってしまいます
 
ということで今回のキズちょっとした点キズは残りますが
デントリペアでやればほとんどわからなくなりますよということで
デントリペアにて修理
またこのデントがいつも感動します
まずは
こうするとへこみよくわかりますよね??
反射する線が歪んでいるのがよくわかりますよね
これを作業風景の写真は
感動してばかりで撮るの忘れましたが(^_^;)
特殊な棒を使って裏から押したり 表からたたいたりとすること30分
指をさしているとこが修理した場所
修理した本人もどこだったかなと探さないとわからない仕上がり
 
お客さまも待っている間での作業で
ほんとにわかんないねーーーーなんてビックリと
治ってよかったとかなりの喜びでした
 
これはほんと職人仕事の一つだなと
毎度毎度見るたびに感動してます
なんでも自分でやりたくなる自分ですが
さすがにこれは無理(^_^;)
こういう仕事は職人に任せるが一番ですね
 
ということで雨模様の一日ですが頑張ります
 
 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

ボルボ 940エンジンかからないなど 

おはようございます


今週の始まりはなぜかハーレーの車検2台からのスタートです
しかしこの時期のバイクは寒い(T_T)
ということで連休明けの昨日は何かとバタバタしました
先週の修理の振りかえりを少々
30系プリウスα車検整備の入庫
O様ありがとうございます
こちらのネイキッドも車検
点検中にラジエータからの水漏れ発見
ラジエーターは優良社外品での交換
その他各部点検整備して完了
F様ありがとうございます

紹介のご新規
アルトラパンの車検
O様ありがとうございます

ヘッドライトがかなり曇ってましたので
磨きにて対応

 
フィアット500足回りを交換
 

 

こちらのミラジーノも車検
T様ありがとうございます
こちらは同級生のダンプの車検
N様ありがとう

今までこのくらいの大きさの トラックなどは
専用のとんでもなく大きなインパクトでタイヤをはずしていましたが
スナップオンのエアツールでも外れますよなんて
バンセールスに言われたので
試してみた
10年前に購入して
昨年オーバーホールしたインパクト
ビックリ(@_@;)
簡単に緩んでしまった
今まであんなに重たいインパクトで緩めていた
自分がバカバカしくなった瞬間でした(笑)
各部点検 ニップルグリスアップ等行い完成
来年からはこの手のトラックも1日車検できるようになるかも(*^_^*)
 
最後に主題のボルボ
エンジンかからないということで入庫
入庫時はエンジンかからず
初爆なし 燃料噴射してない感じ

こんな症状なので
疑い臭いクランクセンサーの点検

 正常な波形を撮り忘れましたが
異常時(エンジンかからない時の波形)
全く信号がでてきません
配線をごそごそ触ってみると突然エンジン始動しましたが
電源系統 アース など確認した結果

クランクセンサーNG決定
交換後は一発始動問題なしということで完成
では今週ももう折り返し地点
頑張っていきましょう
 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

藤井自動車 定休日  豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金担当の 黒田です。
今日は 仕事は休みなので、ブログの内容も
板金塗装 では無く遊びです(^-^;。
土曜の 晩に出発してディズニーシーまでドライブに行って来ました。
3連休 だからなのか人、人、人。チケット売り場で入場制限がかかっていました。
チケットは 持っていたのですぐに入れたのですが 今度はお土産売り場に入るのにも
入場 制限が(・_・;)。すごい人でした。
なので人の少なかった車の写真を撮って来ました(;^ω^)。

 




アトラクションにはどこにも入れなかったですが良い旅行ドライブができました(^-^)
明日から また 板金塗装 頑張っていこうと思います。
さぁ 今から姪っ子のピアノの発表会に行ってきます。

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

トヨタ クラウン  バンパー修理 キズ へこみ  豊田市   板金塗装

こんばんは。
板金担当の 黒田です。
久しぶりに自分の車の簡単な点検整備と洗車をしてみました。
理由は後で(^-^;

今回はクラウンの前後バンパーの修理 塗装の紹介をします。
まずは フロントバンパーから。

バンパーを車両から取り外してからへこんだ部分をドライヤーで
温めて形を整えていきます。


あとは 色割れ へこみ部分を研磨して、パテで修正をします。

サフェーサーを入れて塗装が出来るようにバンパー塗装台にセットします。
これでフロント バンパーはいったん終了。

次にリアバンパーに取り掛かります。
見た目より結構ひどく  大きな穴、タイヤのあたりまでヒビ、ちぎれ。
これを直そうと思うと予算オーバーなので(新品はもっと高かった(・_・;))

なので中古を探してみたら程度の良い物が見つかったので
これを修理することにしました。

前後とも下地処理が出来たので塗装の準備をして
塗装 スタート。

最後に組み付け磨きをして完成です。

バンパーにキズが無くなるだけでとても良い車になりました(^.^)。

さぁブログも出来たし自分の車の点検整備もOKだったので
ディズニーランド まで試運転?に行ってきます(^-^)。

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

20系プリウス車検整備 ブレーキエア抜き 各テスターにて ヘッドライト曇り修理

おはようございます
今週も何かとバタバタしております
そんな中
お客様にお貸しする代車も車検がもちろんきます
この時期(年末に向けて)代車が非常に入れ替わりがはげしくなってきますので
帰ってきたすきに車検整備やってしまおうと思い整備開始
20系 プリウス車検整備&ブレーキエア抜き
代車に出っぱなしでなかなか整備できずじまいなので
代車であろうとしっかり点検整備します
この車両もうすぐ18万キロを迎えます(^_^;)
あと2年は頑張ってほしいです
プラグが醜い姿に(T_T)


エアクリーナー タイヤ ブレーキパッド 油脂類等交換
そしてブレーキオイルのエア抜き(オイル交換作業)の紹介ですが
プリウスは30系までありますが
10系.30系はテスター等使わずに通常のエア抜き作業にて
オイルの交換が行えますが
**車検時のブレーキオイル交換のみの作業に限りです
**アクチュエーター交換等したときは診断機にてサポートは必要かと思います
**僕の確認している範囲内ですので作業時はしっかり確認してください
 
でも20系プリウスだけが リヤブレーキに限り診断機での作業サポートを行いながら
やらないとブレーキオイルの交換ができません
早速、最強診断機マキシシスをつなぎ交換へ

このように進みながら
いざ左上のエア抜きというところをぽちっと
まさかの対応していない??????
なんだかんだといろいろやってみると
1個上の画像の電子ブレーキサポートから入ってみると

 
作業サポートに以降するが

このようになっていき
ブレーキ踏んでリヤのブリーダープラグ緩めれば
オイルが交換できるはずなのに
できない???
何度もいろんな方法試すができない???
 
しょうがないので他の診断機にて検証
 トヨタ純正診断機
タスキャンにて確認
もちろん正常にできましたが 通信速度が遅すぎてめんどくさかった
 今はほとんど使うことがなくなってしまった
スナップオンMTG3000ではどうかというと
問題なくできた

MTG3000でできるから
マキシシスでも間違いなくできるだろと
何回かつなぎなおし
修理書でも何度か作業手順を確認しながら

何度かトライし続けること約1時間半(何度もMTG3000→マキシシス)
と入れ替えながら作業しましたが
やっぱりうまくできなかった(T_T)
やり方がおかしいのかどうなのか???
とにかくここでかなりの時間を浪費してしまったのでこの件は終了(T_T)
 
最後に
このプリウスのヘッドライト
かなり曇っているのが気になったので
クリアー塗装して
完成です
かなりヘッドライトがきれいになりました(*^_^*)
これからの時期 車検の入庫が増えてくる時期ですので
10台ほどある代車では回らない時も多々ありますので
車検のご予約はお早目にお願いします
 
では今日も1日頑張ります
 
 
 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

ベンツ SL W230 バリオルーフ動かない   ベンツ修理 豊田市

おはようございます
雨が降りそうで振らない微妙な天気でテンションあがらない朝です(笑)
ということで早速修理ブログです
今まではBMWの入庫が地域がらなのかわかりませんが?
ほんとに多かったですが
最近、ベンツの入庫もかなり増えてきました
よくお客様に外車の専門店ですか??
なんて言われることがありますが
我が社は決して輸入車専門店ではありません
なので初めて入庫するような車、見たことも触ったこともないような車は
常に勉強のつもりで点検整備を行っております
なのでほんとたまには間違いを起こすこともありますが
それも勉強だと思い修理することも多々あります
はっきり赤字での修理なってしまうこともまれにあります
が、必ずなおして納車するぞという気もちで日々整備を行っております
また、こうして勉強していかなければ
これからの車は触って行けないだろうと思っています
そのため診断機や工具にはお金を惜しまず投資しております
診断機があるから治るのではなく診断機をもとに
いろんな情報を入手して原因の特定
最小限の交換部品にて修理できるように
そしてなるべくお客様の負担を少なく(高額な修理になる時もありますが)
安心して乗ってもらえるように日々勉強と努力をしています
こんな藤井自動車ですがよろしくお願いします
早速修理ブログと書きながら
こんな長い真面目な前置きしてしまいましたが(笑)
ベンツ SLバリオルーフ動かないで入庫いただきました

バリオルーフ作動させるとこんな感じになり動かない
まずはマキシシスにて点検した結果(撮った写真がない(T_T))
トランクの何とかセンサーの断線もしくわ通信異常と故障コード出力
マキシシスではほんと基本のエラーの確認のみで
細かい診断は
ベンツ純正機での診断確認していきます(こちらも保存した写真がない(T_T))
配線図とうとう確認しながらスイッチの点検 通信状態の確認した結果
スイッチ本体には問題がなさそうと判明したが
エラーコードは消えない
このサイドフラップのスイッチが異常を出しているが
ASSYでの交換で修理は間違いなく治るとわかったのですが
さすがに部品が高い(^_^;)
いろいろ調べた結果 対策品?? リペアキットらしきものを発見
それがこの部品
上が対策品
したが車両についていたもの
下の部品がU型に変形しているのがわかりますかね??
変形したことにより
ギヤ駆動していたギヤのかみ合いがはずれ
サイドフラップが正常に動かなくて異常を出力していた模様
交換後は調整を行いいざ作動点検


ばっちり作動しました(*^_^*)
予算的に高額になるようでしたら修理しないというご要望でしたが
1/4程度の金額で修理ができ喜んでいただけました
本日の修理ブログ終了です
では、今日も一日頑張ります
 
 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

外車 板金塗装 ブレーザーフロントバンパー修理   豊田市 板金塗装


本日 第4回目の投稿は
板金担当の 黒田です(^-^;。
今回は ブレーザーのフロントバンパー修理を紹介します。

まずは取り外して損傷部分を確認します。
結果 、ガリキズだけでなく大きなひずみ、色割れがありました。

ひたすら研磨して色割れ部分を全て落とします。
その後 、写真を取り忘れましたがパテをつけて成型していきます。

サフェーサーを入れて、塗装前の下地処理をして
バンパー 台にセットして塗装の出来る環境を作ります。

黒色は塗装肌が命なので温度、湿度を見ながら
一気に仕上げていきます。

最後に組み付け磨きをして完成です。

さて 本日 5回目の投稿は???(^-^;

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ