藤井自動車
ブログ

月別アーカイブ: 2014年9月

80スープラ 車検&クランクプーリー交換

おはようございます
先日車検で預かった80スープラ
最近はこの車もあまり見なくなってきました
3リッターターボ車 6速ミッション
この発売当時では6速ミッションというもの自体がなかなかのインパクトのあった車のように感じますね
もうすぐ発売から20年近くなっていずれはプレミアといわれるような車に
なるのでしょうか??
古い車なのとこの車で故障しそうなとこをしっかり点検
結果
クランクプーリーのダンパーの不良を発見
このエンジンまれにこの部分の破損によりクランクプーリーが脱落し
ラジエーターなどにダメージを与えてしまう車もあります
円の中心部に衝撃吸収するためにゴムのダンパーがついていますが
一部ないのがわかりますね
ここがなくなるとベルトのかかっている部分のみが外れて飛んでしまいます
車検時にはしっかり点検しておきたいものですね
さて9月も今日で終わりです
わが社は今月決算のため書類整理が山ほど残ってます
あまり好きではない業務ですが(^_^;)
頑張ります
 

  TOTAL CAR SUPPORT

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

BMW X5&E39  ドアが開かない BMW修理 豊田市

おはようございます
先週は何かとプライベートにもバタバタしてどっと疲れがでた1週間でした(^_^;)
ブログも更新できなかったので今週は頑張っていきますよ
しかし早いもんでもう9月も終わりですね
長男の野球も残すところ後4ヶ月ほどです
大会、試合続きで週末はほとんど野球漬けの日々になるでしょう
先週修理したBMWですが
同じような症状で入庫した2台のBMW

ドアが中からあけることができなくなったE39
インナーハンドルがぽっきり(@_@;)
そして
このX5 外からドアを開けることができなくなって入庫
お互いに乗り降りの際にはかなりめんどくさい(笑)
E39はインナーハンドルの交換ということで原因はすぐわかりましいた
X5 はとりあえず分解
分解前にアウターハンドルの動きはおかしかったのがわかっていたのでまずは分解
隠し穴のねじをはずしキーシリンダーとりはずし
その後アウターハンドルを取り外し
取り外しには少しコツが必要でしたね(*^_^*)
この時点ではまだ原因の箇所は特定できずさらに分解
内張りはずし内部の分解ですが
この辺の車になると50パーセントの確率で内張りが壊れる(T_T)
BMW修理する人なら
これねーーーーなんて思いますよね????
壊れるのは想定してますが壊れないように慎重にはずしましたが壊れました(T_T)
このときは
このボンドが重宝してます
これで2度と壊れることはないでしょう(たぶん??)
話は戻りドアのあかない原因は
この部品が犯人でした
支店になる部分が折れてしまって
ドアを開けることができなかったようです
部品を新品に交換して完了です
交換後はサイドエアバックを脱着しているため
エアバックランプの故障が入力されるので
診断機にて消去して終了です
 
 

  TOTAL CAR SUPPORT

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

ホイール塗装   豊田市 板金塗装

こんばんは
板金担当の  黒田です。
今回は ちょっと前にやったホイールの 塗装を紹介します。
ホイール周りはくすんでしまって センター部は色あせてしまってます。

まずは 剥離剤で色あせた赤色を落としていきます。

次は リム部分を機械は入らないので
大人しく 手で磨いていきます。
この作業はかなり根気がいりますが
頑張っただけ綺麗になっていくので
ちょっと 楽しいです(^_^)

リムの磨きも満足したので センター部の塗装の準備をします。
サフェーサー入れて 頑丈な下地を作ります。

続いて塗装をするのですが せっかくなので
赤色をやめて違う色にしようと思います。
悩んだ結果 薄いゴールドに。

ゴールドに塗って 正解か不正解かは お客さん達に
見てもらって 判断してもらいましょう(^^;)

  TOTAL CAR SUPPORT

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

BMW バイク フレーム塗装   豊田市  板金塗装

こんばんは。
板金担当 の黒田です
今回はBMWのバイクフレームの
塗装に 挑戦してみようと思います。
塗装 前の写真を取り忘れてしまったので
まずは完成 写真から(^^;)

今回の作業は車体の真ん中から前側が
シルバー 色だったので これをボディと
同じ 色に塗り替えます。

まずはフレーム赤の色合わせをします。
データは無いので 感と経験と運で色を作って
塗っていきます。

次はタンクの真ん中の青を調色して。
これもまた 完成写真で…(^^;)
シルバーからブルーに
パイプを塗るのはとても難しいので
慎重に塗っていきます。
最後に組み付けて完成です。

今回のフレーム塗装は自分にとって
凄く 良い 経験と勉強になりました
ありがとうございました(^-^)

  TOTAL CAR SUPPORT

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

セルシオ 塗装 ポルシェ組み付け    豊田市   板金塗装

 
こんばんは。
板金 担当の黒田です。
ポルシェの組み付けを進めながら
セルシオの塗装作業をしていきます。

先週はフレーム塗装 工場内を走れるように
組み付けまで 出来たので外装の塗装を
していきます 。

 
フロントバンパーは残念ながら色付きが生産中止
だったので塗装をします。
バンパーは細かい部分が多いので
黒色からパールホワイトにするのは
結構大変です。

その他にも ボンネット フロントフェンダー スポイラー
など も仕上げていきます。

1日 乾燥させた後 傷を付けないように
一つずつ  慎重に組み付けて

完成した頃には夜になっていました(;^ω^)

今週もバタバタして一週間がとても早く感じました。
まだ他にも板金作業車両が待っているので
来週も頑張っていこうと思います。(*^^*)

  TOTAL CAR SUPPORT

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

ニノテック号 カーボンオーバーフェンダー塗装

おはようございます
ちょくちょくアップさせていただいてますニノテック号(通称がちゃぴん号)ですが
日曜日の岡山国際サーキットでのレースに出るための
うちでの最終準備が完了しました、
後はドライバー本人の準備を残すのみです
昨年からの仕様変更を少しだけアップします
 昨年 富士スピードウェイを走行するということで
大幅な外観変更 空力を考えての形状変更を行いました
上の写真は変更前の写真
その辺に転がっていたFRPバンパーを改造していきました




こんな感じ(^_^;)
ああでもないこうでもないといろいろ試行錯誤
空力もこういう感じがいい流れじゃないと考えながら制作
(素人考えですので突っ込まないでくださいね)
リヤ回りも(ピンポイントの制作前の写真はないですが)
制作前リヤタイヤは見えてますね

空力もかんがえつつ??
カッコよさだけをメインに制作していき

最終的にこんな感じ(フロント回り)
完成写真をとってなかったので
これは今年の春にぶつけたときの写真(^_^;)
リヤ回りの写真はない(T_T)

ここまでが昨年の大幅な変更点
そして今年のステップアップは軽量化 ダイエットですね(*^_^*)
車両重量の軽量化はかなりタイムにつながりますね(たぶん)
ということで今年はドライカーボン化です
先日はルーフをドライカーボンに変更をアップしました

鉄のルーフをとってカーボンへ変更
ドアミラーもかっこいいのに変更
 
そして今回は昨年制作したワイドオーバーフェンダーをカーボン化に変更です
オーナーさんがベースから型を起こし
その型をもとにカーボンオーバーフェンダー作ってきました
制作期間1ヶ月らしい
出来上がってきたドライカーボンオーバーフェンダー
しかし軽い(@_@;)
このフェンダーを塗装することで今回の作業が終了です
せっかくなので塗装前、塗装後の重量も測りながら今回の作業の説明しますね
 


作業前の重量測定
フロントフェンダー 右185グラム 左189グラム


リヤフェンダー 右251グラム 左259グラム
この時点で元のついていたオーバーフェンダーとの重量差
全部で4キロの軽量化でした(@_@;)
これをなるべく重量が増えないように塗装していきます
表面がかなり荒かったんですが
パテを使うと重くなるのでパテは使わずサフェーサーでなんとかごまかしていきました
サフェーサー塗装後の重量
フロント 右 222グラム 左  239グラム
リヤ   右 311グラム 左 323グラム
かなり重くなりましたが
ここから表面を整えながら削っていきます
で塗装後の重量は




フロント 右 231グラム 左 239グラム
リヤ   右 317グラム 左 329グラム
でした
塗装するだけでも結構な重量変化でしたが
今回の軽量化プロジェクトは
ルーフ フェンダー合わせて11キロほどだそうです
車両はやることはやりました
あとはドライバーしだいですね
明日、僕はレースサポートのためお店を不在してますが
お店は営業しています
急用の方はお電話ください<(_ _)>
 
 

  TOTAL CAR SUPPORT

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

BMW E90 ブレーキメンテナンス    BMW修理 豊田市          

本日 まだ時間があるので2個目の修理ブログです
転勤したのにわざわざ静岡から車検のためにお持ちいただいた
M様ありがとうございます

BMW E90 ブレーキメンテナンスで入庫です
I様ありがとうございます

 
前後ともにブレーキパッドが減っていたたのと
警告ランプも点灯状態でしたので 前後ともにメンテナンスです
フロントはブレーキローターもかなり減っていたので新品に交換

リヤのブレーキパッドセンサーは完全ダメになってましたね

ついでにハブ回りの錆がひどかったので
きれいにしました


こうすることでタイヤの脱着が簡単に行えるようになります
最後は

警告ランプは交換しただけでは消えないのでテスターにて消去です

これで完成です
少し前のBMWはパッドとセンサー変えれば警告ランプ消えるものがほとんどでしたが
最近はそれでは消えないものもちらほらあります
そんな時には診断機などつかって消さなくてはいけません
また時には汎用機では消えないこともあります
今ではパッド変えるだけでも診断機が必要な時代になってきました
日々勉強 進化の毎日ですね
 

  TOTAL CAR SUPPORT

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

BMWミニ 板金塗装 & 1年点検     板金塗装 豊田市 藤井自動車

おはようございます
今週も月曜お休みいただき火曜からの営業でしたが
なぜか前半はバタバタ
やっとのんびりブログかけます(^_^;)
1年点検で入庫したBMWミニ
K様いつもありがとうございます
定期的に点検していただき
ほんと車に愛着を注いでいるお客様です
今回もしっかり各部点検させていただきました
で、パワステからのオイル漏れがありましたのでそちらの修理も行いました
ミニでは定番のようなオイル漏れ
このホースとバンドを交換して完成です
また今回は
一緒に板金塗装もしてほしいという依頼をいただきました
初めは修理での入庫でお付き合い始めたK様でしたが
板金塗装まで御依頼していただけることに感謝です<(_ _)>
そちらの紹介です
リヤバンパーをぶつけてしまったので
まずはとりはずし
修理箇所の確認と修正に入っていきます
大きなへこみをまずドライヤーで温め変形したものをなおしていく作業
サンディングした結果
このような模様になりました
写真ではわかりにくかったですが
実際にはこれだけのへこみ修正面があります
パテで修正 下地塗装まで
塗装前の最終仕上げ処理
塗装へ
このように何度も何度も色を重ねて塗っていき
車体の色にしていきます
だんだん色がついてきたのがわかりますね
でもここからさらに何回も重ねて塗っていき
最後にクリアー塗装で仕上げます
クリアー塗装完成
板金塗装は簡単に塗装してるというイメージがありがちですが
かなりの手間をかけてきれいに仕上げています
塗装後車組み付け磨き作業をして完了です

 
 

  TOTAL CAR SUPPORT

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

アベンシス ドア板金塗装   豊田市  板金塗装

 
こんばんは。
板金担当の黒田です。
セルシオは工場内を問題なく動かせる状態になり
後は外装の塗装段階になったので
先に アベンシスの修理を進めていこうと思います。

リアドアが全体に大きく、へこんでいたため
取り替えることにしました。
新品ドアは 錆止めの状態でくるので
表、裏面にペーパーをかけて
密着を良くしてから塗装をします。

ついでに フロントドア リアクオータ サイドステップにも
キズ  へこみがあったので塗装することにしました。

黒系の塗装は 温度 湿度 塗り方で
凄く差がでるためとても緊張します。

リアドアを組み付けて磨きをして
天日干しをして 最終確認をして完成です。


さぁ 次は セルシオの塗装に専念しよう(^-^;

  TOTAL CAR SUPPORT

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

ライフ ドア板金塗装  ヘッドライト塗装  豊田市   板金塗装

こんばんは。
板金 担当の黒田です。
今日は忙しいのに休みをもらったので
せめてブログだけでもやろうと思います(;^ω^)
今回は 少し前に直した ライフの修理を紹介します。
フロントドアがボコボコでガラスも下がりません。

ここまでへこむと直しようがないので
新品 ドアに取り替えします。

ドア取り付け部のピラーも入っていたので
引っ張って修正をしていきます。

無事 ピラーの修正も出来たので
次は塗装の 準備をしていきます。

色合わせして塗装 開始です。
フロント ドアは裏も塗らないといけないので
外した 状態で塗装をします。

今回はついでに このくすんでしまったヘッドライトも
綺麗に してみようと思います。

まずは取り外して ペーパーをかけて
クリアー の密着を良くするための作業をします。
この作業、 ペーパーをかけすぎても少なくても
いけないので 、とても神経を使います。

透明なレンズに 透明なクリアーを塗るのは
とても 難しいです
何とか良い感じに。
失敗 しなくて一安心です(^^♪

後はバラバラになった部品を組み付けて
磨きをして完成です。

さぁ~ しっかり休息して 来週から
たまって しまった板金作業を頑張ろう(^-^)

 TOTAL CAR SUPPORT

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

 

               藤井自動車 HPへ