おはようございます。
板金担当の 黒田です。
今回は ダイハツ タントのへこみ修理を紹介します。

最初の予定はこのバックドアとリアバンパーの修理で入庫。


まずはリアバンパー、テールレンズ、ワイパー、ガーニッシュなどを
取り外して 作業をやりやすくしてから、いつものように溶接して
板金作業 をしていきます。

溶接、板金が終わったらパテをつけて成型していきます。

追加作業でリアバンパーとクオーターのへこみを直していきます。
ついでの作業も結構へこんでます(^_^;)。

バックドアを直した時と同じように溶接をして引っ張り出していきます。

この車、左右でドアの開き方が違うのでクオータのプレスラインも違いました(・_・;)。
困っていたら 運よく同じ車が(*’▽’)。参考にさせてもらいました。

写真ではわからないのですがアーチラインの他にも有っても無くてもいいような
ラインが 2つも有りました。同じ車があって良かった良かった(^-^;。
。
リアバンパーも一緒に直します。

バックドア、クオーター、リアバンパーのパテ研ぎが終わったら
サフェーサーを入れて 塗装の準備を進めていきます。

色合わせが出来たら塗装スタート。
軽自動車の 肌は難しいので迷わず勢いよく慎重に?仕上げていきます。

しっかり乾燥させたら組み付け乾燥させて完成です。


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
Snap-on PS134 PRO施工
Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>
今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが
かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A
施工金額の説明させていただきます
施工金額の説明はコチラ
エアコンが効かない 効きが悪い???
スナップオン エアコンサービスステーション
PS134 PRO
★キャンペーンにて施工中★
TOTAL CAR SUPPORT

471-0815 愛知県豊田市大見町1丁目88番地1
藤 井 自 動 車
TEL 0565-58-5811
E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP https://www.g-fujii.jp
個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)!
いいねしてください!(^^)!