藤井自動車
ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 板金塗装

86クオーター交換板金編の続き  豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週はだいぶ復活?して来た土曜日の夕方ブログです。
ず~っと船の上にいるような感覚が抜けなくて毎日が嫌ですが
とりあえず目標の1週間乗り切れました。
今回は前回の続きの86クオーター交換板金編です

仮の仮合わせをして大体のイメージが出来たので
裏側を塗装。
ちゃんと新車時と同じように内板色を調色して
半艶仕上げにしています。
(ここ見るのは塗装屋さんくらいですけど)

で、本格的に合わせ作業。
ミリ単位の世界です。
ボディー色が黒色。で新品ドア、クオーターも黒色。
大作業感が伝わりにくいのでちょっとだけ
テンション下がってます(;^_^A

トランク、テールランプ、リアバンパーも取り付けて確認。

これでやっと溶接スタート。
溶接熱で歪が出ないように少しずつ進めます。
最終的には全部つながります。

溶接が出来たらパテで修正。

センターピラー部分

ロッカーパネル部分

板金確認のためのサフェーサー。
(まずは溶接部分とパテを入れた部分)

で、研磨してからの全体にサフェーサーを入れて下地処理。

今回はここまで。
さぁ、のんびり車のTV観ながら寝ます(^_^)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

盆休み初日に・・・ 86クオーター交換 板金編

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週は順調じゃない土曜日の夕方ブログです?
ブログが1週飛びました記録更新ならず。
理由は・・・。
盆休み初日、いつものようにブログを投稿して
(原因不明の体調不良だからのんびり休みます的な内容の)
10分後?に救急車で病院に運ばれました(;^_^A
(初救急車。なのに自分は覚えていません(;^_^A)
盆休み中入院していたのでパソコンが無く
記録ストップしてしまいました(-_-;)。
いろいろ検査をしてもらいましたが特に大きな異常なし。
3食昼寝付き点滴つけ放題の病院でしっかり休ませていただきました(;^ω^)。
(ネタ作りも大変です)

今回は86のクオーター交換板金編です。

ドアとクオーターがボコボコ(;^_^A

保険屋さんにドア&クオーター交換のOKを頂いたので
まずは内装、外装の取り外し作業から。

の後はカットする前にある程度粗出しをします。
カット交換だからやらなくていいじゃん。
と思われますがクオーターを止めているインナーパネル
を経験と勘で出します。先にカットしてしまうと
新品パネルが全く合わないので必ずやります。
(最終的には新品を合わせて微調整します。)

新車時のスポット溶接をドリルで削っていくと
こんな感じで外れます。

新品パネルはこんな感じで来ました。

今回はこんな感じでカット。

今回はここまで。
まだ、何とな~く調子悪いので大人しく寝ます(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

盆休みスタート。  ライズ ドア交換  豊田市  板金塗装。

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
何とか盆休みまで身体が持ちました(;^_^A。
やっぱりなった原因不明の体調不良・・・。
珍しく仕事中に病院に行きました。
熱無し、インフルエンザでもなく、コロナでもなく
熱中症でもなさそう???。
焦らず休み中に治します。

あまりにも暑い日が続くので涼しい?寒い写真から(^_^)
雪が降るとテンション上がってラジコンします。

今回はライズのドア交換を紹介します

触るとベコベコ音が出ました。
交換決定です。
で、後で新品部品の値段を調べたら・・・(・_・;)
めっちゃ安い。
予想の半額でした。

で、新品ドアはこんな感じで来たので
まずは表裏ペーパーがけをしてぐるっと一周
コーキング処理をします。

今回は先に裏側だけを塗りました。
理由としては3コートパールだったのと初めて塗る
カラー番号だったので安全策をとりました。

乾燥させている間にばらします。

今回はこういう状態にして色を塗りたかったんです。
マスキングは超~めんどくさいけど(;^_^A

確実に両サイドぼかせるので気分的にはすごく楽でした。

後は組み付け作業に入ります。
部品をつけているときに傷をつけたら大変なので
マスキングを貼って慎重に組付けていきます。

嫌いなピラー部分のブラックアウトテープ貼り
塗装より緊張します(;^_^A。

後はガラスはめたり配線つけたり細かい部品を
ぶつかったドアから移植します。

最後に磨きをしたら完成です。

娘と遠出しようと計画してましたが・・・。
大人しくクーラーの部屋で寝ます(;^ω^)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トヨタ博物館に行って来ました。 クラウンバンパー修理  豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
先週の日曜日は娘とトヨタ博物館に行って来ました。
クラウン70周年記念展と言うイベントをやっていて
歴代のクラウンがずらりと(^_^)。
テンション上がりました!(^^)!
で、娘のお気に入りのクラウンはこれ。
何で?って聞いたらピンクだから~。でした(^_^)
ちなみにこのイベント明日までです。
トヨタ博物館なのに日産、ホンダ、ベンツ、BM、各メーカーの代表作的な
車両がたくさんあり、今度は1人でじっくり塗装肌の研究をしてきます(^_^)

と言う流れでブログもクラウン(^_^)

リヤバンパーのガリガリ傷の修理を紹介します。

凹みは無かったのでバンパーは外さずに出来そうです。
外すと脱着工賃が発生してしまうのでお客さんに優しい
修理でやれそうです。

研磨後、深い傷の部分だけパテで修正。

パテで修正後はサフェーサーを入れて下地処理。
と、今回どのあたりまで塗ろうか悩み中(^_^)

なるべく安く。
と言う依頼なのでこんな感じでマスキング。
実際はここまで大きくは塗りませんが失敗?トラブル発生
しても良いように大きめに囲います。

黒色のボカシ塗装・・・。
難しいです(色ではなくクリアーが)
磨きも、クリアーのボカシ部分がかなりシビアな作業になります。

無事に磨き出来ました。

暑すぎてちょっと体調不良になってきました(;^_^A
後1週間、体もってくれ~(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

板金塗装屋さんの集まり最高ですね!(^^)! シエンタ ヘッドライト 車検 豊田市 板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。

先週の金曜日は板金塗装関係の集まりと言う名の飲み会がありました。
ちょうど、その時仕事で悩みに悩んでお手上げ状態で困っていた
このパーツ持っていくことに。
このプレートでまさかの超~大盛り上がり。皆さんいろいろアイデアを
出してくましたが結局、これは難しい~って感じで答えが出ませんでした。
が、こんな楽しい時間久しぶりでした。
板金塗装屋さんの集まり最高~~!(^^)!

ちなみに、持って行ったのはこの状態。
ブレーキキャリパーの一部。
いつもはここにステッカーを貼ってクリアー仕上げで
完成~ってなるんですが今回はプレートに文字がプレスされてて立体・・・(・_・;)
さ~どうする???からドはまりしていました。
(詳細はまた別のブログで)

今回はシエンタヘッドライト修理を紹介します。
車検で入庫したのですが・・・(・_・;)
これでは最近の車検は合格になりません

右側

左側

まずは基本の取り外し作業から。
ヘッドライトを外さずにやる業者さんもあるようですが
外したほうがきれいにできるし楽だと思います。

取り外したらペーパーでゴシゴシ。
で、こう言った黄色い汚れが出なくなるまで
いろいろな番手のペーパーをかけていきます

そうすると研磨前、研磨後
ハッキリと違いが分かります。

後はクリアー塗装出来るようにマスキング。

しっかり乾燥させたら組み付け開始

これなら車検バッチリOK~ですね(^_^)。

来週って今週より暑いって天気予報で言ってましたが
耐えれるかな(;^_^A

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コペン 全塗装 その9 ついに完成~!(^^)! 20年前、全塗装したAA63 豊田市 板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
今週は涼しかったですね~・・・?
ん?暑さで頭がバグったか???(;^_^A。
(それはそれで助かる(^^;))
今回はコペン全塗装その9。ついに完成~。です。
全塗装といえば、このオモチャ1号機も
20年前にボロボロ白色➡赤色に全塗装して、
雨ざらし10年。車庫保管10年。
現在こんな感じです。
(当時の自分の技術の甘さが笑えます)

で、コペンは塗装が全て終わりました~。
まで紹介しました。


後は組み付け編となります

こう言う雰囲気が好きなんです(^_^)


まずは、リア周り完成~

フロント周りは細かい部品から組付けていると
あれ?お昼の時間になってる(^▽^;)
全塗装の組付けってドンドン形になっていくので
テンションあがって時間を忘れます

で、昼休みはサービス作業。
気になったのでワイパーアーム艶消し塗装(^_^)。

ボンネットは取り付け前に磨きをしています。
(4方向から磨けるので)

ボロボロだったルーフもピカピカに(^_^)

ついでにホイールも変えてイメージチェンジ。

ホイールって車の雰囲気をガラッと変える力を持っている
アイテムなので選ぶときはワクワク&ドキドキですね。
個人的には最初のホイールよりこっちの方が
バランスが良いかな~って思います(^_^)。

全塗装は1台1台が自分の作品となっております(^_^)
なので時間外サービス作業満載です(;^_^A (^_^)。



鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!

ハイエースクオーター交換の続き   豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
暑いですね~。
くたばっていないのが不思議なくらいです(;^_^A
で、家に帰るとクーラー効いてて逆に寒いです。
でも1時間位部屋にいるとやっぱり快適でいいですね~(^_^)
だから明日は車遊びは、やめてクーラー生活をします。

前回のブログはハイエースクオーター交換板金編でした。

しっかり合わせをしてから、この季節には地獄の溶接タイム(^^;)
鉄板全体に熱が伝わるのでとにかく熱いです。

本格的に溶接するときは防炎シートでしっかり覆ってからやります。

溶接が終わったら、つないだ部分をパテで修正して、
新品クオーターのプライマー処理があまり良い状態ではなかったので
サフェーサーを全体に入れて下地処理。

の後は水研ぎ作業。
とにかく地味~な作業が続きます。
この作業は真冬に比べたら楽なもんですが(^_^)

しっかり水切りをしたら塗装が出来るようにマスキング。

スライドドアも塗れるように下準備。

色合わせをしたら塗装開始。
最近はハイエースとかでも3コートパールの車が増えてきて大変です。
昔はハイエースと言ったらソリッドの白。って感じでしたが。

しっかり乾燥させたら組み付け開始。
2階に運んだシートとかを担いで降ります。
(降りるほうが危険度満載です(^^;))

中を組み付けるときは掃除をしながら進めます
(普段できない部分まで掃除出来るので)

ある程度、組付けたらガラス屋さんにガラスを
貼り付けてもらいます。

ガラスをつけてからじゃないと出来ない
作業を進めて最後に再磨きをして完成です。
大きい車のクオーター交換、楽しいですね(^_^)

楽しいですね~って言いましたが、
後、2台クオーター交換が待っています・・・(・_・;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハイエース クオーター交換 板金編 7月1日は 71の日  豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
今週は7月1日と言う日がありました。
6月3日が63の日という事は7月1日、71の日。
オモチャ2号機がGX71という事でまずはこれ(^_^)

6~7年前にフルノーマル車を譲って頂きました。
ナンバーつく日が来るのだろうか?(;^_^A

今回はハイエースクオーター交換の板金編を紹介します。

この時期にクオーター交換・・・。
(後で理由が分かります)
まずは内装をばらばらにしないといけません。
(これは、比較的に簡単な方ですが)

ひたすら内装外し。
シートがめっちゃ重い。

外した後はすべて工場の2階に運ぶのですが・・・。
これを担いで階段登ります(;^_^A。

新品部品はこんな感じで来ます。
これを見ながらカットする箇所のイメージをたてます。

これでやっと本格的にカット交換作業に入れます。
(ガラスはガラス屋さんにお願いしています)

新車時の溶接部分をこのドリルで削っていきます。
(板金屋さんはスポットを揉むといいます)

そうするとこんな感じで外せます。
何か凄いことしているように見えますが、
凄いことしてます(^_^)。

噓です(;^_^A。
このあたりの作業はそんなに大変ではなく、
楽しい?作業です(^_^)

表が凹むという事は内側もやっぱり凹んでました。
最近の車はアーチ部分がパネルボンドでクオーターを
貼り付けてあるので見えない部分なのに重要な板金作業になります。

板金をしたら内色を作り塗装。
(もちろん何回かクオーターを仮合わせをしてからです)

ついでにクオーターの裏側も塗装。
見えない部分ですがちゃんと裏用に色合わせをしています。

ここからがドキドキの連続作業に入ります。
まずはカット。

車両側と新品クオーターをドンピシャに合わせます。
ここが一番難しい作業となります。

クオーターを何箇所か点溶接をしてスライドドアを取り付け
各部の隙間を確認します。

こんな感じに点溶接。
これだけでも結構頑丈なんですよ。

何回も確認をして納得できたので本溶接。
この時期の溶接・・・。部屋がサウナになります(;^_^A。
これでまたダイエット成功~?って
これ以上瘦せたらやばいです(現在44キロ(;^_^A)

今回はここまで。
溶接地獄の後はクーラー天国?(^_^)
風邪ひきそ~(;^_^A

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BMW GT リアバンパー交換  暑いですね~   豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
暑いですねぇ~って言うよりは湿度が高くてバテバテです
今年も順調に瘦せていってます(45キロ級に入りました(;^_^A)
今のところ体調はバッチリなのでこのペースで頑張ります。
今回はBMW GTリアバンパー交換。を紹介します。


追突事故で相手側悪い。とのことなので自分が苦労するのは
やめて交換となりました。
(保険屋さんもこれは交換ですねって)



で、新品が来ましたが・・・(・_・;)
何か違和感がある???

あれっ?
ソナーの穴が空いていない・・・(・_・;)。
もしかしてバンパー修理したほうが楽だった?(^_^;)


国産車は表からはめ込みの穴より大きい2ミリ幅位のリングがつくので
1ミリ位の失敗幅みたいな心の余裕があるのですが。
外車は裏からはめ込みなので失敗幅0ミリ(・_・;)
変なプレッシャーが襲ってきます。
これを4ヶ所・・・。

サフェーサーを入れてからもう一度ソナーをはめてみます。
ピッタリ!(^^)!。

よ~く見たらバックドアにも凹みが。
ここは、事故?微妙な位置なので保険屋さんと相談して
OKをいただけたので直していきます。

午前中に。

色を塗り

午後からリアバンパーを塗装。

スペース的に同時には塗れませんでした。
バンパーを塗ったら車を入れて一晩自然乾燥。

組付け時にちょっと気になったことがありまして。
もともと付いていたバンパーにオーナーさんが貼ったのかな?って
感じのアルミテープが貼ってあったので(バンパーを外さなくてもできる部分に)
せっかくなので取り付ける前に見えない部分にコッソリ貼ってみました(^_^)。

後は元通りに組付けて

またやってしまったぁ~。
完成写真撮り忘れ(;^_^A。
なのでこれが完成写真

やっぱり疲れてるのかな(;^_^A。
明日はラジコン定例会なのですがちょっと無理ですね~(-_-;)





鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!

コペン 全塗装 その8  疲れすぎて・・・(-_-;) 豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に、くたばりながらの土曜日まで頑張って~夕方ブログです。
疲れすぎて車遊びが出来ませ~ん。
が、しか~し。何か車遊びがしたい。
考えた結果こうなりました。
色は違いますが、免許取る前に買ったAW11。
現在、オモチャ2号機として所有しているGX71。
そしてオモチャ1号機のAA63。
と、思いれのある車を載せて遊んでみました(^_^)。
こうなると積車が欲しくなってきました(;^_^A。
(この積車は100均です)

今回はコペン全塗装その8。
これで塗装は完了~。
のはず編です。


単品パーツの下準備まで出来ました。
まで紹介してあったかな?



これはボンネットです。


ここら辺の説明は飛ばしま~す。
(疲れているので完全に手抜きブログです(;^_^A)


リアバンパー


フロントバンパー

ボンネット

アウターハンドル

ドアミラー

無事に塗装完了~!(^^)!
今回はここまで。





鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!