藤井自動車
ブログ

ハイエースクオーター交換の続き   豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
暑いですね~。
くたばっていないのが不思議なくらいです(;^_^A
で、家に帰るとクーラー効いてて逆に寒いです。
でも1時間位部屋にいるとやっぱり快適でいいですね~(^_^)
だから明日は車遊びは、やめてクーラー生活をします。

前回のブログはハイエースクオーター交換板金編でした。

しっかり合わせをしてから、この季節には地獄の溶接タイム(^^;)
鉄板全体に熱が伝わるのでとにかく熱いです。

本格的に溶接するときは防炎シートでしっかり覆ってからやります。

溶接が終わったら、つないだ部分をパテで修正して、
新品クオーターのプライマー処理があまり良い状態ではなかったので
サフェーサーを全体に入れて下地処理。

の後は水研ぎ作業。
とにかく地味~な作業が続きます。
この作業は真冬に比べたら楽なもんですが(^_^)

しっかり水切りをしたら塗装が出来るようにマスキング。

スライドドアも塗れるように下準備。

色合わせをしたら塗装開始。
最近はハイエースとかでも3コートパールの車が増えてきて大変です。
昔はハイエースと言ったらソリッドの白。って感じでしたが。

しっかり乾燥させたら組み付け開始。
2階に運んだシートとかを担いで降ります。
(降りるほうが危険度満載です(^^;))

中を組み付けるときは掃除をしながら進めます
(普段できない部分まで掃除出来るので)

ある程度、組付けたらガラス屋さんにガラスを
貼り付けてもらいます。

ガラスをつけてからじゃないと出来ない
作業を進めて最後に再磨きをして完成です。
大きい車のクオーター交換、楽しいですね(^_^)

楽しいですね~って言いましたが、
後、2台クオーター交換が待っています・・・(・_・;)