こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週は順調に土曜日の夕方ブログです。
今年もいろいろありましたが1年間この仕事を続けることが出来ました。
お客さんには感謝感謝です。
『ブログの黒田さんですよね』って本当にたくさんの方に声を掛けて頂きました。
先週はインフルエンザで苦しみブログも適当でした(;^_^A
(ブログを投稿したのかも記憶が???でした)
今年最後のブログはS2000です。

あらら~。
クオーターは巻き込んでいるしテールランプは
埋もれてます(・_・;)。
これは作業前からはまる予感しかありません。

バンパーの位置が正しいとすると・・・。
相当クオーター巻き込んでいるという事になります

まずはテールランプとバンパー取り外し、
あからさまにつぶれていた部分を取り敢えず引き出してみます。

結構ぐちゃぐちゃ?というか、
既に板金をされている跡がありました。
この部分の板金はリスクが大きいので前回の板金屋さんはつぶれたまま
クオーターだけパテ盛りで直した感じです。

ある程度、横引が出来たらバンパーを取り付けて出ずらを確認。

経験と勘で横引きした割には結構ドンピシャ。
なので次はテールランプがつくように縦引き。

何回かテールランプを合わせていい感じのすきまになったので
サフェーサーを入れる前にとても重要な作業に。

これが一番難しいドキドキする作業です。
パッと見はきれいにテールランプがついていても雨が降ったら
トランク内がびちゃびちゃ。ってことになったら大変なので
こんな感じで5分位攻撃します。

水漏れテストにも合格したのでサフェーサーを入れて下地処理。

色合わせをしたら~塗装開始って思ったら
ここでも落とし穴(・_・;)。
この色キャンディー風イエローでした。

バンパーは割れたままでOKという事だったので
ある程度位置を合わせて取り付けて

完成となります。

そして、今年一番、遊んだ、精神的に助けられたラジコン。
業者さん&同業者さん達とラジコンサーキットでいっぱい笑い遊びました。

そして雨の日も屋根のある場所でラジコン談義(^-^)

意味不明なパーツが出て来ていろいろセッティングしてもらいました。

年明け早々にラジコンサーキットに集合~って
ラインがきたので行けるように準備だけはしておこう(^_^)。
今年もいろいろお世話になりました。
来年もこんな自分ですがよろしくお願いします。
では、よいお年を~(^_^)
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
Snap-on PS134 PRO施工
Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>
今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが
かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A
施工金額の説明させていただきます
施工金額の説明はコチラ
エアコンが効かない 効きが悪い???
スナップオン エアコンサービスステーション
PS134 PRO
TOTAL CAR SUPPORT

471-0815 愛知県豊田市大見町1丁目88番地1
藤 井 自 動 車
TEL 0565-58-5811
E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP https://www.g-fujii.jp
個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)!
いいねしてください!(^^)!