こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
毎日がドキドキ生活が始まりました(^_^;)
火曜日の朝の大雨の中、娘は頑張って歩いて小学校へ。
(気になって仕事が手につかん)
夜、どんな感じだったか聞いてみると、
お友達はみんな車で来たよって・・・(・_・;)
ゴメン今度、大雨の時は車で送っていくから今回はゆるして(-_-;)
(可哀想なことをしてしまったぁ~ってショックで泣けてきました)
今回は最近見かけなくなったマニアックな?
ミラジーノを紹介します。

ドアは写真で見るよりも歪が大きく
全面に近いくらいパテ修正になりそうだったので交換の選択肢にしました。

クオーターパネルは頑張って板金することに(^_^)

が、ドアを開けると・・・(・_・;)
中までつぶれてました(^^;)

中までつぶれているのでまずはドアを取り外して
作業をやりやすくします。
ドアは交換します。
新品パーツ頼んだらまさかの・・・廃盤(^_^;)。
でも、ラッキーなことにミラジーノ中古のドアが見つかりました。

ドアを外してしまったので室内にホコリ等が入らないように
マスキングをしたらスタッド溶接で少しづつ引っ張り出していきます。
軽自動車の鉄板はなかなか難しいので慎重に作業です(^_^)

こんな感じかな?位までクオーターパネル板金をしたら
中古で見つかったドアを取り付ける準備をします

中古のドアもミラジーノ( ゚Д゚)。
見つかったとしても、もっとグレードの低い物が出てくると
思ってました。(ステッカーまで同じ)

ドアを合わせたら最終板金に入ります

板金が出来たらサフェーサーを入れて下地処理。
からの、塗装が出来るようにマスキング。

ドアは裏表あるので専用の固定台にセット。

色合わせをしたら塗装開始。
だいぶ色抜けをしていたので、
どこで色を合わせようか悩みました(^_^;)

綺麗に塗り過ぎたかな(;^_^A
クリアー1.5回くらいにすれば良かった

次は組付け作業です。
この辺の年代の車は構造が簡単でありがたいです。

組み付け磨きをしたら最後の儀式。
何度やっても緊張するステッカー貼り。
(塗装よりも緊張します(^_^;))

今回も無事に貼れたのでこれで完成です(^_^)

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
Snap-on PS134 PRO施工
Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>
今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが
かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A
施工金額の説明させていただきます
施工金額の説明はコチラ
エアコンが効かない 効きが悪い???
スナップオン エアコンサービスステーション
PS134 PRO
TOTAL CAR SUPPORT

471-0815 愛知県豊田市大見町1丁目88番地1
藤 井 自 動 車
TEL 0565-58-5811
E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP https://www.g-fujii.jp
個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)!
いいねしてください!(^^)!