こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
最近の板金塗装ブログはAE86全塗装だったりインプレッサ全塗装、
GRヤリス、エアロ加工取り付けなど国産車が続いてましたがちゃんと
輸入車もやってます。
ということで今回はBMWのフロント&リアバンパーの修理を紹介します。

フロントバンパーは赤丸の部分だけなので大したことはありません。

リアバンパーの方は全体にへこんでいるのと切れ?割れがあるので
フロントバンパーより直し甲斐がありそうです。

気合を入れてリアバンパーから始めたのですが
BMWのリアバンパーでこんなに苦労したの初めて(;^_^A
この型だけかな?ここまで室内ばらさないと外れる
気配が感じられませんでした。

やっと取れたって感じです(^_^;)
外してみるとやっぱり構造が違う。
また1つ勉強になりました。

作業の方はいつもと同じようにへこんだ部分をドライヤーで温めて
裏から押し出す。基本作業です。
肝心な部分の写真撮り忘れましたがバンパー切れてました(・_・;)
(作業に夢中になると良く取り忘れます)


裏から押し出した後はパテで成型していきます。
(この作業風景もいつもブログを見てくれてる人なら、ふ~んって感じかな)

続いてフロントバンパーの修理に取り掛かります。

フロントは、へこんだ部分ではなくなぜか膨らんだ部分があるので
ドライヤーで温めてからプラスドライバーなどで押し込みます

悪い部分だけパテを付けたら車両から取り外します。
で、気になっていたバンパーのふくらみの原因を調査。
外して納得。
バンパーブラケットが刺さってました(^_^;)

外した後はさらに細かく分解。
バンパー半分修理なのになんで全部外すの???
答えは後で。

まずはサフェーサーを入れて下地処理。

リアバンパーも

塗装前下地処理が出来たら
塗装が出来るように台にセットします。
如何に塗りやすくセットできるかが重要ポイントです。

で、答え合わせ。
フロントバンパーの最初の予定は右側半分までの予定でしたが
ヘッドウオッシャーカバーの色が凄く変
(写真だとわかりにくいですがめちゃくちゃ青い)
後で塗ってあげれば良かった。と後悔しないように

バンパー1本塗ることにしました。
見積りは半分で出していたのですがリアバンパーで
少し余裕ができたのでフロント部分に回します。
(こういうことが1人で板金塗装をやる強みだと思っています。)

色は厄介な3コートパール。
塗る回数で色が別物になってしまうので
ピリピリモードで塗装。

リアアンダーも塗装

結構、苦労して取り外したのに組付けはあっと言う間に着きました。
国産車もそうですが、だんだんつけることしか考えていない構造が
増えてきたような気がします。

磨きをしたらリアは完成です。

フロントバンパーも問題なく終わったのですが、
またもや写真撮り忘れ(-_-;) 。
ちょっと疲れてるのかなぁ~(^_^;)

次はアウディとポルシェボクスター(^_^)。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
Snap-on PS134 PRO施工
Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>
今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが
かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A
施工金額の説明させていただきます
施工金額の説明はコチラ
エアコンが効かない 効きが悪い???
スナップオン エアコンサービスステーション
PS134 PRO
TOTAL CAR SUPPORT

471-0815 愛知県豊田市大見町1丁目88番地1
藤 井 自 動 車
TEL 0565-58-5811
E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP https://www.g-fujii.jp
個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)!
いいねしてください!(^^)!