こんばんは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に?土曜日の晩ブログです。
何だかチューニングショップみたいな感じですが
(板金塗装車両)
車好きが集まってくれて嬉しいです。
(最近この様な作業を断る板金屋さんが多いようで。
時間がかかる割に金額が合わないことがほとんどですから(^_^;))

今回は板金塗装ブログ投稿率第2位のMR2 SW20
いろいろ取り付けを紹介します。

これが、いろいろです。
どれが何処に付く?状態です

まずは、比較的に簡単につきそうだだったので
リアのでディフューザーからスタートです。

仮合わせ。
左右同じ出面にするために15ミリのマスキングテープを
挟んで固定していきます。

左右の位置出しが出来たら穴を開けてボルトナット締めをして
まずはリア周りは完成。

次はフロント。
こちらは、いろいろ頭を悩ませそうです(^_^;)
上下、前後、角度・・・。見た目も重要。
取り付け位置だいぶ悩みました。

上はこれで確定。
今回一番悩んだのが下のでかいやつ
でかすぎて綺麗にバンパーに収まりません(-_-;)。

取り敢えず仮固定をした状態でオーナさんと
相談&位置調整をして最終決定をしました。

今回は、上のカナードをボデー色とカーボン部分の塗分けをしたい
ということで、このような感じに。


後は、
お決まりのカーボンパーツにクリアーコート。

乾燥したら取り付けて完成です。

と、思ったら追加作業。
トランクとセンターガーニッシュのエンブレム剝がし。
5分も有れば終了~。
のはずが(・_・;)
トランクのエンブレム剝がさずそのまま塗装されてました。

こう言う落とし穴もたまにはあります(;^_^A。
後のことは知りませ~ん。
て言う板金屋さんのやり方(-_-;)

下地処理をしたら塗装開始。
フロントカナードで塗分けをした色が残っていたので
ラッキーでした。

これで、本当に完成。
カナードの塗り分けもカーボンクリアー塗装も
よい感じで仕上がりました。

次のカスタムお待ちしております(^_^)。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
Snap-on PS134 PRO施工
Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>
今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが
かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A
施工金額の説明させていただきます
施工金額の説明はコチラ
エアコンが効かない 効きが悪い???
スナップオン エアコンサービスステーション
PS134 PRO
TOTAL CAR SUPPORT

471-0815 愛知県豊田市大見町1丁目88番地1
藤 井 自 動 車
TEL 0565-58-5811
E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP https://www.g-fujii.jp
個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)!
いいねしてください!(^^)!