こんばんは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の晩ブログです。
今回は去年からちょくちょく載せているAE86を紹介するのですが、
文章で説明するより写真で見てもらったほうが分かりやすいので
文章短めの写真多めのスタイルでいきます。
(注)今回の修理は車両金額を超えない。というのが前提なので
見えない部分はパッと見わからない程度にしか直していません。
(オーナーもまたぶつけるかもってことで(^_^;))

サーキットでやっつけてきたようです(^_^;)。
当然、自走不可です。

何とかして工場の中まで移動。
の後はばらして損傷状態を確認。

まずは、簡易的に引っ張り出してみます。

当然ダメだったのでフレーム修正機に固定します。
そのフレーム修正機の挟む部分がグチャグチャで
まずそこから直す羽目に・・・。

本格的に前から横からいろんな方向から引き出して寸法を出すのですが
これが思うように行かず、かなり悩みました(-_-;)。
(エンジン降ろしてやりたかった)

フレームの修正が終わったらフェンダーを合わせます。
ホイールがかなり出ているのでフェンダーに乗っかっています(・・;)。

若いころはこんなことばっかりやっていたので
(仕事ではなく趣味で(^-^))
あの頃の遊びが?凄く役に立っています。

この段階で他のエアロも合わせていきす。

エアロ加工、仮合わせができたらパテで整形。

パテ成型後、各部サフェーサーで下地処理。


一旦作業停止。
理由はボンネットに3ヶ月待ちました。
ボンネットの位置だしをしたらヘッドライト類の取り付け部分を
引っ張り出して合わせます。

これでやっと塗装工程に入れます。
まずはボンネット裏側を塗ります。

乾燥させている間にコアサポート&フレームの塗装。

ドアとルーフ以外は塗るので、ほぼ全塗装みたいなもんです(^-^)。

色どまりの悪い赤なので下色にピンク色を塗ります。

そしたらメインの赤。
なかなか大変でした(;´Д`)。
塗装ブースの床が真っ赤っか(・_・;)

単品パーツを乾燥させている間にエンジンルームの
組み付けをしておきます。
今回はラジエータを大型に交換。

外装をドンドン組み付けていきます。

何とか形になりました。
色が入るとだいぶ雰囲気が変わりました。
と、言うよりエアロが低すぎ(・・;)。

最後にアライメント調整(簡易的)をして
試運転をして走りに支障がないことを確認してから
完成納車です。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
Snap-on PS134 PRO施工
Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>
今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが
かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A
施工金額の説明させていただきます
施工金額の説明はコチラ
エアコンが効かない 効きが悪い???
スナップオン エアコンサービスステーション
PS134 PRO
TOTAL CAR SUPPORT

471-0815 愛知県豊田市大見町1丁目88番地1
藤 井 自 動 車
TEL 0565-58-5811
E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP https://www.g-fujii.jp
個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)!
いいねしてください!(^^)!