おはようございます。
板金塗装担当の黒田です。
久しぶりの日曜日、朝一ブログです。
今日から4連休なのですが、不要不急、自粛自粛なので
どこにもお出かけはしませんが3日間は田植えで時間を
つぶそうと思っています(^-^;。
今回はちょっと前に整備担当の小松っちゃんがブログUPした
ベンツVクラスの板金塗装編です。

①ヘッドライトの黄ばみ、くすみ修理。

②ボンネットのクリアー剥げ修理。

③左クオーター&リアバンパーのキズ、へこみ。
これが1番厄介な修理。
(カラカラスプレーで修理してあります(^^;))

まずは、ヘッドライトから。
ひたすら研磨します。
(800番➡1500番➡3000番)
黄色い汚れが出なくなるまで水研ぎします。

納得できるまで研磨出来たらクリアー仕上げ。
研磨で手抜きをするとそのまま正直に答えが出てしまいます。
なので普通の塗装より緊張します(^_^;)。


次の作業はボンネットのクリアー剥げ修理。
こちらもひたすら研磨。
黒色なので機械研ぎで楽をすると機械研ぎ特有の研磨波が
(大げさに言うとボコボコ)出てしまうので手研ぎで頑張ります。

サフェーサーを入れた後にはもう一度、同じように
研磨作業が待っています。
(筋肉痛になりました(^-^;)

次の作業はクオーター&バンパー修理。
まずは、カラカラスプレー塗料を全て落とします。
落としてみると、やっぱり全体にキズへこみがありました。

引っ張り出し&ハンマリングが終わったら
パテで修正していきます。

パテの途中段階で整備担当の小松っちゃんに渡してブレーキ交換を。
板金塗装ついでに整備も出来る。
1つの車屋で全てができる便利ですね(^_^)。

ブレーキ交換が終わったら板金作業の続き。
パテ工程まで終わっていたので
サフェーサーを入れていきます。

リアバンパーも同じように研磨➡パテ➡サフェーサーと
進めていきます。

板金作業が終わり、仕上がり具合を確認したら
塗装工程に入ります。
先に色合わせをしてからマスキング。


塗装スタート。
この時期は湿度が低く静電気が塗装の邪魔をして
本当に大変ですが今回も無事に塗り切りました。

後は組み付け作業。
ボンネット、ヘッドライト、フロントバンパー、リアバンパー
テールランプを組み付けて磨きをして完成です。


では、ブログも出来たので田植えに行ってきます。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
Snap-on PS134 PRO施工
Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>
今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが
かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A
施工金額の説明させていただきます
施工金額の説明はコチラ
エアコンが効かない 効きが悪い???
スナップオン エアコンサービスステーション
PS134 PRO
TOTAL CAR SUPPORT

471-0815 愛知県豊田市大見町1丁目88番地1
藤 井 自 動 車
TEL 0565-58-5811
E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP https://www.g-fujii.jp
個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)!
いいねしてください!(^^)!