藤井自動車
ブログ

日別アーカイブ: 2019年7月19日

エアコンガス入れすぎでエアコン効かない (資料引用)

おはようございます

整備ブログ連投です
雨続きなので今年はまだエアコンの問い合わせが多くないです
夏本番迎える前にエアコンの点検お勧めします
下記写真のアウディですが
施行写真の方はありませんが
エアコンが突然効かなくなったということで入庫

写真がこれしかないため
文章にて説明しますが
わかりにくかったらすみません
お客様ご来店時はエアコンは効いてない状態での入庫
エンジン切って何分か立ち話し
その後エアコンを再度内容確認で作動させ確認すると
エアコン効いている
5分ほど症状確認で作動させていたらまた効かなくなるといった変な症状
エアコンサイクルの圧力点検
まずは参考までにエアコンガス圧力の確認方法
エンジン回転数は1500~2000回転をキープ
内気循環
ブロアー最大風量
温度設定は最大クール
で点検するのがエアコンサイクル圧力の点検方法です
以下写真引用ですが
気温30度前後であれば
134aのガス圧力は下記に示すものが正常になってきます


 
下記写真引用ですが
非常にわかりやすい写真でしたので掲載します(自分の知識の復習(笑))
正常な圧力 異常圧力から故障原因の特定をしていきます


 

 
ガス圧力にていろんな症状 原因などがわかります
今回の車両は

冷媒過多 コンデンサー冷却不足

の症状になってました
この症状でまず確認することは
電動ファンの作動点検です
コンデンサーはエアコンガスを冷やすためのラジエーターみたいな役割を
している部品
そのコンデンサーを冷やしているのが電動ファンです
僕の知識の中ではエアコン作動すると同時に
どんな車両でも電動ファンが回り(強弱に関しては個体差 制御に伴い変わる車両有)
コンデンサーを冷やす作動が開始します
 
今回のアウディエアコン作動させてすぐ電動ファンが回りだし
しっかりと機能をはたしていましたが
それでもガス圧力は異常なまま
そうなるとエアコンガス過多ということになるが
もしやと思いお客様に確認してみた
 
僕  最近エアコンのメンテナンスとかで
   ガソリンスタンドで何かやったりしませんでしたか???
客  いつもスタンドに任せっきりで・・・・・・?
   でもなんかやったかな???
僕  年に1台か2台くらいスタンドでエアコン点検してエアコンがあまり効かない
   なんてことで点検すると ガスの入れすぎってことがあるんですよ
客  そうなんだ・・・・・・・・・?
といったような会話の中で
このお客さん素晴らしいことにガソリンスタンドでやった明細書をすべて持っていました
1か月ほど前(まだ暑くなる前に)エアコンのなんちゃらをやったという明細を発見
 

ビンゴですね!(^^)!

 
おそらくそこでエアコンのガス入れすぎてますね
ということで
他の作業もあったのでお預かりさせていただき作業開始
作業はスナップオンエアコンシステムにてガス量の確認
 
写真がないので証拠もありませんが(笑)
現車590グラム規定量のガス量ですが
100グラム多く入ってました
たかが100グラムと思う方もいるかもしれませんが
エアコンガス多いのは少ないより非常に危険です
最近の車両は
エアコンコンピューターでガスの圧力検知しており
異常圧力を検知するとエアコンシステムを強制停止させるように
なっているため問題ありませんが
昔のマニュアルエアコンなどは
その様な機能がないため最悪エアコンの配管部にあるメルトボルトが
破裂してエアコンガスが飛散するような構造になってました
 
今回の車両は再度スナップオンPS134にて再充填行ったら
エアコンも正常に治りました
 
毎年この時期におもいますが
エアコンの故障は最近はDラーさんも自社では修理していないことがほとんど
エアコンに関してはすべて外注なんてDラーもあるくらいです
今回みたいなケースでスタンドでこの時期エアコンの無料キャンペーンで点検します
エアコンガス補充します
なんてところよくありますが
僕の認識ではすべてのスタンドではないかとおもいますが
エアコンのことを理解せずにただガス入れてるだけというとこが多く感じる
ガス入れても効かない場合は
わかりません ガスは入ってるんですけどね??
わからないのでDラーや修理工場もっていってください
という回答で終わる話がよくあります
結論から言うと
エアコンって単純に効きが悪くなってきたからガス補充すればいいじゃダメなんです
しっかり規定量を確認して
規定量注入されたうえでエアコンのサイクル圧力を確認して点検することが
エアコンの原因追及になります
よってエアコンの修理は
修理知識経験のある修理工場又はデンソーサービス店で修理依頼することをお勧めします
 

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811



HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

いいねしてください!(^^)!

MPV ハブベアリング交換  国産車も修理してますよ

おはようございます

梅雨はいつになったら開けるのだろうか??

最近ずっと雨続き

なかなか仕事の意欲がわいてこない(;^_^A

新規にて飛び込み入庫

MPV ハブベアリング交換です

輸入車の新規飛び込み入庫は非常に多いですが

国産車での入庫は意外に珍しいです

ハブベアリングから音が出てるということで

お客様と一緒に走行テスト確認

その際は左フロントハブベアリングからの異音かと思いましたが

実際は右からの異音でした

最近の車両は

ハブベアリングはハブASSYでボルト4本どめで交換が非常に簡単ですが

この車両はハブベアリングは圧入式のため油圧プレスを使用して交換

写真撮り忘れ上記の写真しかありません

作業中にドライブシャフトのブーツが破れているのに気が付き

リビルト品にて交換して

再度走行テスト

異音がなくなっていること確認して完成です

当社、輸入車専門店と思われている方が非常に多いですが

国産車もたくさん整備しております

ご依頼お待ちしています

 

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811



HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

いいねしてください!(^^)!