藤井自動車
ブログ

日別アーカイブ: 2015年11月14日

外車 板金塗装 ブレーザーフロントバンパー修理   豊田市 板金塗装


本日 第4回目の投稿は
板金担当の 黒田です(^-^;。
今回は ブレーザーのフロントバンパー修理を紹介します。

まずは取り外して損傷部分を確認します。
結果 、ガリキズだけでなく大きなひずみ、色割れがありました。

ひたすら研磨して色割れ部分を全て落とします。
その後 、写真を取り忘れましたがパテをつけて成型していきます。

サフェーサーを入れて、塗装前の下地処理をして
バンパー 台にセットして塗装の出来る環境を作ります。

黒色は塗装肌が命なので温度、湿度を見ながら
一気に仕上げていきます。

最後に組み付け磨きをして完成です。

さて 本日 5回目の投稿は???(^-^;

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

逆輸入車 日産Z31 エンジンかからない AE86車検など

本日第3回目の投稿
本日予定させていただいたお客様はすべて
午前中は子供の学芸会ありますのでーーーと言っていたので
来店予定なしですが
さすがに誰か来るであろうと思い子供の出番になるまで会社で
待機と思ってましたが
雨降りのせいなのか みなさん子供の学芸会なのか
誰一人きません(T_T)(笑)
なので整備ブログがはかどります
本日4回目の投稿はあるのでしょうか???
 
では輸入車ばかりの整備ブログばかりでしたので
次は国産車??
日産Z31逆輸入車 エンジンかからないということでレッカーにて入庫
ナンバーも31です(*^_^*)
逆輸入車なのでもちろん左ハンドルです
しかもマニュアルというとこがいいですねーーーー(*^_^*)
たびたびこの車両は修理させていただいてますが
先回の車検でいろいろ修理してかなり絶好調になったと
喜んでいただいてましたが
突然のエンスト 始動不能にてレッカーにて入庫しました
セルモーターは回るが初爆もあったりなかったり
1日おいておくと次の日突然かかるが
エンジン絶不調
その後エンジン切ると再始動できなくなるというわけわからん症状でした(T_T)
まずは点火系が怪しいのと交換がされてないようなので
消耗品として了解いただき交換
始動性は多少はよくなりましたが
相変わらずの絶不調だしエンストする
アクセルあけてないとすぐに止まってしまうので
点検するのも一苦労
エンストすると再始動ができなくなるといった症状なので
これまためんどう
あれやこれやと点検した結果

この部品(IAAユニット)の故障がわかり
強制的に動かないようにしてやるとエンストはしなくなった
でもエンジン不調(T_T)
エンストしなくなったので点検がしやすくなり各部点検した結果
インジェクターのコネクターが腐ってることが原因で
燃料が吹いたり吹かなかったりという症状がでていたみたいです

コネクター触るとパキパキ ぼろぼろ
ということでコネクターの交換です
もちろん純正品は出ないので
汎用のコネクター(この辺は仲間が詳しいので確認してヤフオクにて部品調達)

ワンタッチ式のコネクターに変更
交換作業は6気筒すべて
なるべく他のコネクターやハーネスにトラブルがでないように
慎重に行いますが
やはり車が古いので
そこらじゅうでトラブル発生(T_T)
なんだかんだと格闘しながら
 ハーネス復活
それもしっかり熱対策してきれいに仕上げました
交換後は一発エンジン始動で絶好調ですが
初めに見つけた原因のこの部品(IAAユニット)の故障はいまだ治りません
分解して清掃してといろいろやりましたが
完全に御愁傷様のようです
とりあえずエンジンはかかって問題なく走れますが
やはりなおしたい
もちろん純正部品は打ち切り(部品屋に流用ないか探してもらってますが)
誰か中古でも何でもいいです 情報ください<(_ _)>
 
またこの車両
ハンドル回すとひっかかりがあるということで見といて欲しいということで
原因は
ステアリングシャフトのユニバーサルジョイントのガタにより
ハンドル回すとカクカクひっかかりがありました

こちらの部品も逆車なのと古いのでないだろうと思いながら
部品にいろいろさがしてーとお願い
日本仕様(右ハンドル)のものなら
1種類のみ部品供給あるということで
合わなくてもダメもとで部品手配
そんな部品が的中(*^_^*)
何のトラブルもなくこの部分の修理は完成
あとはエンジン部品のみ解決できればひとまず納車できそうです
誰かいい情報ありましたらお願いしまーーす<(_ _)>
 
 
さてこちらももう名車の部類に入ってくるのかAE86です

 ミッションおろしてーー

クラッチ交換

エンジンのリヤシールよりオイル漏れしてたので交換

ディストリビューターからのオイル漏れも修理

ステアリングのラックエンドがガタガタ
86の最近よくある修理の一つですのでしっかり確認しておきたいとこですね
おろしたミッションは汚いので
きれいに洗ってからの組み付け
クラッチやれば
こいつもよく壊れるひとつ
マスターシリンダー
トヨタからは部品の供給が打ち切りされていますが
別ルートでまだ新品がでましたのでASSYにて交換です
その他油脂類 冷却水などなど交換して完成
3回目の投稿おしまい<(_ _)>
 
 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

車検 ベンツW210 ボルボ電子パーキング付きパッド交換 マキシシスにて

本日 すぐ2回目の投稿です
S様 ベンツW210 車検で入庫
いつもと違うアングルからのスタートです(^_^;)
ブレーキパッドは前後ともにかなり摩耗してました

オートマチックオイル&フィルタ-の交換

 オイル量は温度確認しながらの調整
エンジンヘッドカバーよりオイル漏れがありましたので修理

プラグ12本も交換

最後は
お決まりのマキシシスチェック
メンテナンスリセットしておしまい
こんな感じで各部点検 整備させていただきました
安心して2年お乗りいただけるかと思います
S様ありがとうございました <(_ _)>
 
ボルボ車検整備で入庫いただきましたS様ありがとうございます
ブレーキ回りのメンテナンス
今回は低ダストタイプのパッドがいいということで
Ate製のセラミックブレーキパッド
純正メーカーのパッドなので安心ですね(*^_^*)

フロントはサクッとパッド&ローターの交換

リヤブレーキは電子パーキング付きの車両です


普通にキャリパーはずしてピストン縮めて交換なんてしますと
壊れてしまいます
最近では国産車でも使用されている車も増えてきましたが
このような車両はまず診断機にて整備モードにしてからの作業になります
 
ということでマキシシスでもできるのか??
 
 


この手順で行うと
モーター音がしてブレーキ交換の作業ができるようになります
交換後は 初期設定してやらないと正常に作動しません
Exit service modeをしてやると
初期化の完了です
最後に
フォルトチェック
メンテナンスのリセットして完了です
 
しかしマキシシスを購入してからは
このような作業が非常に簡単にできるようになってきたので
作業時間の短縮=整備費用の軽減にもつながるようになってきました(*^_^*)
まだまだ勉強不足でどこまでができるのかわかりませんが
こうしていろんな車両に片っ端からつないでいるだけでも勉強になります
自分のスキルを磨くためにも日々勉強だとつくづく感じます
ということで本日第2部おしまい
第3部へとつづく?
 
 
 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

BMW F11車検 デイライトコーディングなど   BMW車検 豊田市

おはようございます
我が家の週末は早い(眠いzzzzzz)
本日は5時前起床で長男坊を野球へ送っていきーの
グランド整備してーーーの
7時過ぎには会社に到着
時間もあるので早速整備ブログです
最近はF系の修理や車検も増えてきました
中古車でもかなりリーズナブルな価格になってきたのと
Dラーの保証が切れてくる年式なので
修理 車検などなどこれから増えていくことでしょう
新しい車に対応していくために
診断機の方も随時最新版へのバージョンアップしております
M様 525ツーリング F11車検で入庫しました


ブレーキ回りのメンテナンスやら油脂類の交換などなど
車検と一緒にいろいろ付けてほしいということで
デイライトカバー なかなか作りのいい商品でした
フォグランプをHIDに変更
こちらの商品を取り付け
レーダーの取り付け
あとはコーディングで
デイライトの施工
HID化に伴う球切れ警告のチェックキャンセル
ドアオープン時 窓オートクローズ
ドアロック時 アンサーバック
イカリングの照度調整
など行わせていただきました
コーディング施工後はアイドライブに設定項目がでるようになります
車検&用品取り付け&コーディング完了後は
マキシシスににて点検 CBSリセット

以上お客様の御用命はすべて完成
ここからはせっかくなので少々お勉強のために
ISTA Pにてリプロデーターなどの更新プログラムの確認
たくさんのデーターがありましたが
全ユニットコーディングとなると非常にリスク高そうでしたので
今回は参考までにのぞかせていただきました
これからF系のリプロやコーディングなども増えてくるので
しっかり勉強して対応していけるように頑張ります

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ