雨模様の週初めおはようございます
昨日は何カ月振りだろう??
息子二人が雨により野球が中止になったので
一日フリーな時間ができました
当初、息子二人とも試合予定でしたので
朝は5時起き(^_^;)
準備完了からの集合場所へ向かっている最中に中止の連絡(このとき6時半)
さてここからが長い一日の始まりでした
結局、日ごろできない家の事 会社のたまった2年分の書類整理で
1日が終わってしまいましたが、充実した1日でした
さて修理ブログですが
BMW M5 ミッション警告灯が点灯するということで入庫です
警告灯の写真や診断途中のありませんが
いろいろ点検した結果 クラッチが摩耗と判断ということで
ミッションをとりはずし

ミッションはずすのにたくさんの部品をはずしていきます
マフラーはずしましたが
前から後ろまでの1本物(@_@;)いくらするのだろう??
ミッションはずし
クラッチもはずして点検
ビンゴですね
かなりずるずるに減ってます
これが新品のクラッチ

組み付け後は診断機にてクラッチの初期調整をしないといけません
今回はBMW純正機での初期化調整ではなく
AUTELマキシシスでもできるか検証 (マキシシスのすごさにびっくりです)

まずはしっかり安定化電源を供給します
で、ここからはマキシシスの画面をそのまま紹介
サービス選択





こんな感じでやっていくと
車両側からコトコト カタカタとレリーズシリンダーの作動音?

室内では
インジケーター点灯 ポーンポーンと警告音がなりながら進んでいきます
さすがに警告音が鳴るたびに大丈夫かーーー??なんてびくびくしています(^_^;)
こんな感じで 1 クラッチバルブ特性値の学習完了
その後 2 スリップポイントの学習を同じように行います
上記学習プロセスすべて完了後は
フォルトチェックして問題ないこと確認して終了でこれでV10エンジンのパワー全開が体感できますね(*^_^*)
しかしどこまでできるのかマキシシスのすごさに感動です
では本日も頑張りましょう