こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
最近、テレビでYouTubeの板金塗装にはまってます。
1人で見ながら「えっ。これ板金するより交換した方が安くできるんじゃない?」
とか「なるほど~このやり方真似してみよ~」とか独り言がうるさい。と怒られなが
見ています(^_^;)
で、今回はカレンの板金にチャレンジです。
最初はクオーター交換、楽勝、楽勝。気分で受けたのですが
新品クオーターまさかの廃盤・・・(・_・;)。

ど~しよ~。
これ、板金で直せるかな???

ん~。
やっぱりどの角度から見ても酷い(-_-;)
悩んでいてもしょうがないので思いついたことを順番に試していこう。
作戦で行きます(^-^)。

リアシートを外してクオータートリムを外し、
まずは裏から押し出す作戦です。
これが思っていたよりもうまくいきテンション⤴。
その勢いでドンドン板金。

ある程度叩き出したら、目の粗いサンダーで高い部分と低い部分を割り出します。
(ピカピカしている部分が高い所です)
この状態でもう一度ハンマーとあて版で板金。

の後はパテ付け。
パテ付けがへたくそだとせっかくの板金が意味なくなるので
気合を入れて薄く綺麗に頑張ってみました。

久しぶりに大きな面積にパテ付けました。
(これで2回目です)

の後は、取り敢えず、板金の仕上がりが確認したかったので
サフェーサーを入れてみました。
(サフェーサーは艶があり歪が見つけやすいため)

追加作業です。
ルーフ・・・完全に終わってます(-_-;)

でも、こんなことは、よくあることなので
特に悩むことなくひたすら研磨。
時間だけが過ぎていく作業です。

研磨後は最終仕上げのサフェーサーを入れて下地処理。

色合わせをしたら塗装開始。
蛍光灯の光が真っ直ぐに映っているので
板金の仕上がりは良さそうです。

ルーフの塗装もうまくいきました。

最初は綺麗に直せるか心配でしたが何とか無事に終わりました。
とても良い勉強にもなったし自分の板金技術の確認にもなりました。
(でも、あまりやりたくはないです(^_^;) )

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
Snap-on PS134 PRO施工
Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>
今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが
かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A
施工金額の説明させていただきます
施工金額の説明はコチラ
エアコンが効かない 効きが悪い???
スナップオン エアコンサービスステーション
PS134 PRO
TOTAL CAR SUPPORT

471-0815 愛知県豊田市大見町1丁目88番地1
藤 井 自 動 車
TEL 0565-58-5811
E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP https://www.g-fujii.jp
個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)!
いいねしてください!(^^)!