こんばんは。
板金塗装担当の黒田です。
いつもよりも遅い時間になりましたが、
今週も順調に土曜日の晩ブログです(ギリギリ土曜日)。
昨日は、午前中に休みをもらって子供の生活発表会
(学芸会みたいなやつ)に行って来ました。
クラスのリーダー的な感じで頑張っていました。
(へ~意外だなぁ~っと思いながら見ていたら若い頃の自分にそっくりだわ。
と、親が言ってました(^^;))
今回はレクサスのブレーキキャリパー塗装を紹介します。

もうすでに塗装されています。
これは、ブレーキ専門店で塗装されたようで、
かなり綺麗に仕上がっているのでもったいない気がしますが
色替えをしたいということで専門店に負けないようにチャレンジです。

今回は、赤色に変更です。
まずは、赤色と言ってもいろんな赤色が作れるので
何種類かサンプルを作って消去法で選択をしていきます。

色が決定したら、キャリパーを洗浄、足付け、
色が付いてはいけない部分のマスキングをします。
(この作業がとても大変&重要です)

この作業をフロント✖2。リア✖2。
出来たら塗装が出来るように固定をして
塗装スタート。

順調、順調。
と、思いながら塗装を進めていると
トラブル発生(-_-;) 。

もともとあったレクサスのロゴマークの部分だけ塗装の
チヂミという塗装屋さんにとっては悲惨なトラブルが出ました。
対処方法はただ1つ。
研磨しサフェーサーからやり直す。これしかないです(;^_^A。

リアも同じ目に合わないように先にサフェーサーを入れておきます。

で、再度 塗装スタート。
今度は順調、順調。
大丈夫そうです。

赤色塗装後、乾燥させたら、ロゴマーク入れ作業です。
一発勝負のやり直しのきかない恐ろしい作業です(^_^;)

珍しく?失敗も無く(^_^;)、思っていたよりも苦労せず良い
バランスで貼れました。の後は、全体をクリアー仕上げ。

絶対に見えないだろうと思われる部分も
ブレーキ専門店には負けたくないのでキッチリ仕上げました。


後はブレーキを組み付けていきます(整備チームが)
見えないだろうと思う部分も意外に見えたりもするので
心配でしたがキッチリ仕上げたので全く問題無しでした!(^^)!


これで完成です。
ホイールをつけたら苦労した割には見えなかったので
チョット残念でした(^_^;)

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
Snap-on PS134 PRO施工
Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>
今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが
かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A
施工金額の説明させていただきます
施工金額の説明はコチラ
エアコンが効かない 効きが悪い???
スナップオン エアコンサービスステーション
PS134 PRO
TOTAL CAR SUPPORT

471-0815 愛知県豊田市大見町1丁目88番地1
藤 井 自 動 車
TEL 0565-58-5811
E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP https://www.g-fujii.jp
個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)!
いいねしてください!(^^)!