こんばんは。
板金塗装担当の黒田です。
やっぱり夜のほうが時間があるので
土曜の晩ブログ(また日付は変わってますが)
先週の休日は趣味の車、昭和58年式 AA63カリーナの
タイミングベルト交換をして遊びました。
家族ルールとして子供の昼寝時&嫁用事がある時なので
余り遊べませんが、その分、内容の濃い時間を過ごしました。
![82162810_1003723643336973_4252236060781707264_n[1]](https://www.g-fujii.com/60027663/wp-content/uploads/2020/01/82162810_1003723643336973_4252236060781707264_n1.jpg)
今回は自宅でタイミングベルト交換。
最低でも17年間は交換していないのでエンジンに
とどめを刺す前に整備しておくことにしました。
ある程度、仕事場から特殊工具を借りてきたので
予定より早く終わってしまいちょっと残念(^-^;。
![81909042_1003723756670295_3327643534550368256_n[1]](https://www.g-fujii.com/60027663/wp-content/uploads/2020/01/81909042_1003723756670295_3327643534550368256_n1.jpg)
では、仕事編。
今回も先週に引き続きサニトラ全塗装です。
前回は、全面パテで作られていました(;´Д`)
まで紹介しました。
(この時点で心が折れました(^^;))

まずはクオーター部分。
機械研ぎをすると、また同じようにボコボコ仕上がりに
なってしまうので、長~い当版にペーパーをつけて
手研ぎで平らになるように削っていきます。

続いてドアも同じように。
それにしても、よくこんなにパテをつけれたもんだと
感心してしまいます。

次はフェンダー。
茶色い部分が低いところで薄い白い部分が高い所です。
削り直しただけでもこれだけの凸凹がありました。
ついでにフェンダーアーチは叩き出ししました。

で、問題だったパテ大盛りの部分。とりあえず全て
削り落としてみたら原因発見。
バンパーレスにするためにプレスラインを板金無しでパテだけで
作られていました。
おまけに指が入るほどの穴もパテだけで埋めてありました。

鉄板を溶接して穴を塞ぎました。
これでパテ割れの原因の一つを解決しました。

塞いだ後はへこみを引っ張り出して

パテで整形。
今回のはパテ盛ではないので次に同じ部分をぶつけられても
苦労しなくて直せます。

もしかして右側も・・・(-_-;)
今回はここまで(^_^)。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
Snap-on PS134 PRO施工
Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>
今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが
かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A
施工金額の説明させていただきます
施工金額の説明はコチラ
エアコンが効かない 効きが悪い???
スナップオン エアコンサービスステーション
PS134 PRO
TOTAL CAR SUPPORT

471-0815 愛知県豊田市大見町1丁目88番地1
藤 井 自 動 車
TEL 0565-58-5811
E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP https://www.g-fujii.jp
個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)!
いいねしてください!(^^)!