藤井自動車
ブログ

レクサス ルーフ塗装  豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調?なのかな~土曜日の夕方ブログです。
疲れすぎて車遊びをする元気がありませ~ん。
だから車ネタがありませ~ん(;^ω^)
今回はレクサスのルーフ修理を紹介します。
ホントウハ、ヤリタクナイ、サギョウナンデス。


レクサスでもこうなるんですね


作業前なのに、もう疲れました。
今回は何回、登ったり降りたりするんだろう?(;^_^A。
(写真撮るにも登ったり降りたり)


早速、落とし穴発見。
赤丸の部分でひっかけたのかな?
アンテナの前側に大きな歪があります(・_・;)

これ、外すの結構大変なんです。
もちろん、室内側から外します。
ねじ止めされてるんで

さぁ~ど~しよ~。
スタッド溶接は使いたくないので知恵を絞って
何とかしようと悪あがきをしています(;^_^A。

悪あがきのつもりが結構上手くいった!(^^)!

今回の予定外の落とし穴。
ルーフアンテナ部分の凹みが何とかめどがついたので通常作業に入ります。

ほかの部分に凹みが無かったのはラッキーでした。
下地処理用のマスキング。

1回目のサフェーサーを入れてみる。
板金作業の見落としが無いかの確認って感じですかね。

ちょっと変なので

乾燥させて歪抜き研磨をして2回目のサフェーサーを入れてみる。
次は良さそうです(^_^)

塗装工程に入る前に洗車。
研磨した時のミストがどこから出てくるか分からないので
きれいに洗い流します。

次は塗装用のマスキング。
こう言う作業の場合、まず板金用のマスキング
➡サフェーサーを入れる下地処理用のマスキング
➡そして塗装用のマスキング。
3回あります。
それぞれ貼り方が違います。

色合わせをしたら塗装開始。
ルーフの塗装は筋トレみたいなもんです(;^_^A

腕パンパンです。
(自分は左利きなので左腕だけ(^_^;))

塗り直後の写真なので少し塗装肌が、うねうね、してますが
徐々に溶剤が抜けて肌が締まっていきます。

後は磨きをして・・・。
ルーフの磨きってめちゃくちゃ大変なんですよ。

って言うか板金も大変、塗装も超~大変、磨きは超超~大変・・・

ダカラ、ヤリタクナイ、サギョウ、ナンデス(^_^;)

ちょっと愚痴っぽいブログになりましたが、
別に嫌な顔とかしませんので?、いや、するかもしれませんが?
お気軽にお申し付けください(^_^)。







鈑金事例はコチラ

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

Snap-on PS134 PRO施工

Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>

今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが

かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A

施工金額の説明させていただきます

施工金額の説明はコチラ

エアコンが効かない 効きが悪い???

スナップオン エアコンサービスステーション

PS134 PRO

施工説明はコチラ

施工事例はコチラ 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811


E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp 

 

 藤井自動車 HPへ

藤井自動車の工場日記

個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)! 

FB-f-Logo__blue_29のコピーフェイスブック

              Twitter

いいねしてください!(^^)!