こんにちは。
板金塗装担当の黒田です。
今週も順調に土曜日の夕方ブログです。
先週の日曜日は今年初のラジコンサーキットで遊んできました。
相変わらずの下手くそですが壊さず終了。
(壊さずってことは少しは成長したのかな?)

朝9時でこの状態。
好きなことには暑さ寒さは関係ないですね(^_^)
(オッサンばっかりですが・・・(^_^;))

今回は定番のBMWのヘッドライト復活を紹介します。

国産車でもそうですが、外車は特に多いですね。
(外車の方が黄ばみよりクラックが多い気がします)

なんなら左右で傷み方違う車両もあります。
(過去に事故で片側だけ新品とか)

作業開始。
ヘッドライトコーティングと言えばまずは基本の取り外しから。

ヘッドライト単体にしたら、スタートは320番のペーパーから。
(酷くない場合は800番からスタートするときもあります)

600番の水研ぎこれは、
320番のWアクション機械研ぎで出来た回転傷を
横傷?横線?に変換するイメージで研磨します。

800番の水研ぎ。
(600の時より少しだけ中が見えるようになりました)

1500番の水研ぎ。
この段階で深い傷やクラックを見つけたら最初からやり直します。
今の自分の技術では消せないクラックもあります。その辺は入庫時に
このクラックは消えないかもしれません。
と先に確認は出来るだけさせていただいています。

良さそうだったので3000番の水研ぎ。

この工程を反対側もやります。
正直言って片側で飽きてしまいます(^_^;)。

透明なレンズに透明なクリアーを塗る。
なかなか難しいですよ。

今までの苦労が報われる瞬間です(^_^)
(報われない場合もあります(;^_^A。その時はやり直しです)

しっかり乾燥させたら組み付け作業に入ります。
最初の方の画像と比べてみてください。
白さが全然違います(^_^)

バンパーを取り付けるときに傷をつけてはいけないので
ヘッドライトをマスキングしてから取り付け。

完成です(^_^)

さぁ。
次のラジコン定例会のためにメンテナンスしよ(^_^)。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
Snap-on PS134 PRO施工
Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>
今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが
かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A
施工金額の説明させていただきます
施工金額の説明はコチラ
エアコンが効かない 効きが悪い???
スナップオン エアコンサービスステーション
PS134 PRO
TOTAL CAR SUPPORT

471-0815 愛知県豊田市大見町1丁目88番地1
藤 井 自 動 車
TEL 0565-58-5811
E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP https://www.g-fujii.jp
個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)!
いいねしてください!(^^)!