こんばんは。
板金塗装担当の黒田です。
2020年、最後の土曜日の晩ブログです。
年末にはこんな感じで旧車祭りになりましたが、
最近、AEではなくFTの86の入庫がかなり増えてきました。

と、言うことでFT86のフェンダー板金、
ドア交換の作業を紹介します。

Fフェンダーは、上から下までボコボコ(・_・;)でも、
新品部品が高かったので板金でやることに。
で、ドアの方はボコボコ+ベコベコ。
ボコボコだけなら直せたのですがベコベコはちょっと・・・。
(ベコベコというのは鉄板が伸びてしまって指で触っただけで
ドアが変形してしまうことです)

新品ドア。
こんな感じで黒下地でした。
まずは表面からペーパー掛け。

表面が出来たら裏面も同じように。
今回はラッキーな事にシーリング材がされていました。

まずは先に裏側を塗装しておきます。
理由は後で(^^;)。

乾燥したら、この状態でドアの部品をある程度
組み換えておきます。

先に裏側を塗装した理由は、フロントフェンダーを
板金するのに出面を合わせるためです。ついでに
ドアを外すことなく塗装も出来ます。

早速、板金開始。
フェンダーとドア指が入ってしまうほどへこんでいましたが
このようなワッシッャーを溶接して引っ張り出すと
こんな感じで少しずつ直ってきます。

引っ張り出したらパテで整形したのですが写真を撮り忘れました。
このサフェーサーの面積でパテ作業の雰囲気を察してください。
(いつも板金塗装ブログを見ていてくれる人なら分かってくれる?はず(^^;))

サフェーサーがしっかり乾燥したら塗装工程に入ります。
この車の色は3コートパール(①ベースの白色②パール③クリアーコート)
だったのでクオータも塗ることに。

マスキング夜、塗装昼間。カメラの都合上、色が違うように
見えますが、キッチリ調色して有るのでお間違え無く(^_^;)。
無事に塗装できました(^_^)。
今の季節は虫がいないので凄くありがたい。
(特に白系は虫が寄って来るので・・・)
でも、この時期は静電気という敵が現れます(;´Д`)

最後に磨き組み付けをしたら完成です。
だんだんとAEだけでなくFT86のことも詳しくなってきました(^_^)。

FT86を何台もやっていたら欲しくなって来ました(^_^;)
(悪い病気(^-^))
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
Snap-on PS134 PRO施工
Snap-on PS134 PRO施工に非常に興味いただきありがとうございます<(_ _)>
今までは気になるかたにメールやお電話にて金額の説明させていただいてましたが
かなりの問い合わせがあるのと 毎度同じ説明するのも大変ですので(;^_^A
施工金額の説明させていただきます
施工金額の説明はコチラ
エアコンが効かない 効きが悪い???
スナップオン エアコンサービスステーション
PS134 PRO
TOTAL CAR SUPPORT

471-0815 愛知県豊田市大見町1丁目88番地1
藤 井 自 動 車
TEL 0565-58-5811
E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP https://www.g-fujii.jp
個人的な趣味のことも掲載してます!(^^)!
いいねしてください!(^^)!