藤井自動車
ブログ

月別アーカイブ: 2014年9月

kei バッテリ上がり ベルト対策キット交換    

おはようございます
朝はもう夏の暑さは全くなくなりましたね
今日の朝のジョギング時の気温15度(@_@;)
さすがに短パンTシャツで走るのはもうやめた方がいいのかなと反省(^_^;)
仕事の方ですが
相変わらず板金の方はバタバタ
僕の方はやっと一息というとこでしたが
新規の問い合わせや修理もぼちぼちいただいています
明日から3連休という方もいるでしょうが
藤井自動車は明日もばっちりやってます(*^_^*)
でも、月曜日の敬老の日はお休みいただきます<(_ _)>
修理ですがバタバタの中
お客様に出していた代車のkeiがバッテリが上がって止まってしまったと(T_T)
大変ご迷惑おかけしましたK様<(_ _)>
 
そのkeiですが
充電してないような症状
アイドリング時は充電量問題なし
高負荷時に充電量が足りなくなる
いろいろ点検した結果というか
この辺の年代のスズキの車にまれにある症状なのですが
ベルトがすり減ってしまいベルトが緩み充電不足になってしまうという症状でした
ベルトがやせているのは写真ではわかりにくいですね
下の写真がオルタネーター
プーリーの回りに黒い粉がたくさん
これがベルトが削れて付着している粉です
この車両ベルトを1ヶ月前に新品にしたばかりですが
すぐぼろぼろになってしまいました
こうなる原因はプーリーの材質の問題なのか???
この症状の修理は
スズキからVリブドベルトキットというものがでています


Vベルトをリブドベルトに変更するキットです
これだけの部品が入って6700円です
交換後、再度充電量点検して問題なし
本日から代車復活です
お客様にお貸しする代車もしっかりメンテナンスしなくては反省ですね(^_^;)
では今日も一日頑張っていきます

  TOTAL CAR SUPPORT

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

 

                藤井自動車 HPへ


グランドハイエース オイル漏れ修理

おはようございます
最近、朝と昼の気温差で調子悪いのか
稲刈りが始まりイネ花粉の影響で調子が悪いのか
どうも鼻とのどが調子よくないです(T_T)
早速、修理のブログですが
オイル交換で入庫したグランドハイエース(写真がない(^_^;))
オイル交換時にオイル漏れ発覚
この車両距離も18万キロ
でも、このお客様この車にかなり愛着があり
まだまだ乗るということで修理させていただきました
しかしオイル漏れの場所がかなりめんどくさい場所
まずは分解、分解です
これでやっと半分くらい分解したところ
というか分解前の組み付いた状態の写真はないのでよくわかりませんね(^_^;)
インマニやカムカバーなど分解して
やっとオイル漏れの箇所まで到達
約半日がかりでの作業です
オイル漏れの原因を起こしていたパッキン
ゴムパッキンなのでいずれかは漏れますが
作業性の悪さに一苦労しました
久しぶりに手を真っ黒にしながら作業して整備したーーーって
いう手をしてましたね(^_^;)
ここまで分解したので
一緒に交換できる消耗部品も交換しておきます
プラグの交換
かなり電極が減っていましたね
交換したので少しは燃費が良くなるかも
ついでに調子は良かったですが
プラグコードも同時に交換しました
エンジンフロント部分のオイルシールの交換
タイミングベルトなどなど交換して
しっかりメンテナンスさせていただきました
こうやって手をかけてあげることで
まだまだ十分乗って行けますね
S様ありがとうございます<(_ _)>
 
 

  TOTAL CAR SUPPORT

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

 

ワーゲンビートル エンジンチェックランプ点灯 サーモスタット交換  豊田市 ワーゲン修理

こんばんは(^_^;)
今週も初めからばたばたでブログどころではありませんでした
ちょっとお疲れですが
一息つけたので修理ブログを一つ
先週、チェックランプ点灯ということで入庫したビートル

確かにチェックランプ点灯
預かり時特に変な症状はない??
とりあえず診断機にて診断
今回は純正機ではなく
たまには汎用機のISCANⅡで診断しました(*^_^*)

水温センサーの異常??
というエラーコードでしたが
現在のライブデータの確認をした結果
センサーは正常に動いていました
ということで
細かくライブデータ確認した結果原因が判明
原因はサーモスタットが開閉不良により
水温に異常が発生し
それをセンサーが異常検知してチェックランプ点灯させたみたいでした
サーモ交換後
センサーライブデータ確認後異常なかったので納車させていただきました
センサー異常=センサーの故障と思いがちですが
いろんな条件がそろうとチェックランプの点灯要素としていろいろあります
日々勉強の毎日ですが
こういった経験がスキルアップにつながっています(*^_^*)V
 

  TOTAL CAR SUPPORT

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

 

マーチ 板金塗装    豊田市  板金塗装

こんばんは。
板金 担当の黒田です。
セルシオと格闘しながら
他の作業も進めていきます。

今回は 昔 どこかで直した 板金跡を
直したい。という作業依頼を紹介します。
まずは 過去にどんな直し方をしたのか
サンディングをして探っていきます。

続いてボンネットも同じように
作業を進めておおかた 修正も出来たので
同じ トラブルが出ないように
頑丈な表面を作っていきます。

1日 しっかり乾燥させた後
塗装 の準備をします。

今回 フロントフェンダー、リヤドアにも、
いずれ同じ症状が出そうだったので
修正して塗りました。

しっかり乾燥させた後 磨き組み付けを
して 完成です。
最後の 記念写真を取り忘れました(^^;

セルシオ 板金塗装     豊田市  板金塗装

こんばんは
板金担当の黒田です。
ポルシェも8割ほど完成して
少し ホットしたら今度はセルシオと
格闘しています(・_・;)

この車、前にも後ろにもピクリとも動きません。
タイヤがフレームに食い込んでしまってます。

何とかタイヤも外れてホイールを確認したら
シッカリ 割れてました。

早速 作業を進めていこうと思います。
まずは、顔周りを全て取り外して
フレーム 修正の準備をします。

 
ぐちゃぐちゃになってる部分を
新車のつなぎ目と同じ場所でカットしていきます。
今日はここまで。また来週から 頑張ろう !(^^)!

  TOTAL CAR SUPPORT

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

アストロ ブレーキパッド交換して感じたこと  などなど

おはようございます
板金担当のクロちゃん
久しぶりに大きな事故の修理に奮闘中です
細かい内容はいずれ公開してくれるでしょう(*^_^*)
僕の方ですが
こまごました修理をこなしています
ヴァナゴンエンジンかからないということで点検
結果、セルモーターの故障により交換
新車のハイエースにナビ付け
などなどやってましたが
アストロのブレーキパッド交換で入庫した車の事で少し書きたいかと思います
こちらもネットからの新規でしたが
単純にブレーキのパッド交換の予定でいました
 車はお預かりさせていただき
何気なく車を動かしてみると
何か変???
ブレーキが?????
まあ、パッドの交換依頼でしたので
その時はそこまで気にせず交換作業に
確かにパッドは少ない
交換時期でした
ここまでは何気ない作業でしたが
入庫時に気になっていた
ブレーキの違和感が気になり再度確認
やはりおかしいと感じたので
各部点検
通常の国産車とのブレーキと若干違う構造ですが
基本的に止めるためには油圧の力でブレーキパッドを動かす構造
で、点検の結果リヤブレーキの油圧配管にエアーの混入と判明
そのためブレーキがかなり踏み込まないと効かない
ふわふわ感が若干ありました
エアー混入の原因はブレーキオイルの不足
漏れはなかったんですが
なぜ少ないのか???
ちなみにこの車両2ヶ月ほど前に車検を受けているらしい
その時点でもおそらくブレーキはこの状態であったと思う
お客様に確認してもそんなものなんだと思っていたという感じ
やはり気になったのでリヤブレーキも分解し点検 調整を行い
ブレーキシステムのエア抜きをして
再度走行テスト
修理前とは比べ物にならないくらいブレーキの効きが良くなった
お客様もそれを実感していただきましたが
この状態で走っていたら
ブレーキが効かなくなってしまったらと考えるとぞっとしますね
ましてや車検で確認してもらって問題ないと判断されているらしい
最近、いろいろ安売りの車検や
整備もしないで車検代行で検査だけ通過してくる業者様
またユーザー車検などでユーザー様が自分で陸運局に持ち込んで継続する
という方が増えてきていますが
最低限のメンテナンスだけは行ってほしいなと感じました
これは運転者 搭乗者
また、道路を共有している歩行者などの身の安全にもかかわってくることだと思います
と、この整備をしていろいろ感じることができました
 
 

  TOTAL CAR SUPPORT

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

 

セリカクラッチおかしい レリーズシリンダーOH           

おはようございます
かなり朝も涼しくなってきましたね
日中も仕事をするには最適な気温で仕事がはかどります(*^_^*)
修理の方ですが
クラッチがおかしくなるということっで入庫したセリカです
最近はほとんどオートマチック車が大半になってきて
今回のような修理もかなり少なくなってきました
今回の車
クラッチペダルが戻らなくなってしまい
最悪クラッチが切れないという症状でした
原因はレリーズシリンダーの油圧ぬけ
レリーズシリンダーを車両よりとりはずし分解 点検
黒いゴムの部分がぼろぼろに
これにより油圧を保持できずに今回の症状がでてしまってました
分解したシリンダーはしっかり灯油で洗浄し、きれいにします
ついでにマスターシリンダーも一緒にオーバーホール
純正品ではリペアキットがもう廃番になっていたため
社外パーツでのリペアキットでオーバーホールしました
車両に組み付けクラッチオイルのエア抜きをして完了です
ほんと最近はこのような修理が少なくなってきたのと
アッセンブリー交換が主流になってきたので
たまにこんな修理をすると新鮮さを感じますね(^_^;)
 

  TOTAL CAR SUPPORT

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ