藤井自動車
ブログ

月別アーカイブ: 2014年11月

BMW 120 ステアリングセンサー交換&車検整備 BMW修理 豊田市

御無沙汰しております(^_^;)
先月末からの更新が途切れていました(T_T)
先月はほんとにたくさんの車検&修理の依頼に
かなりいっぱいいっぱいの状態でした
また新規のお客さまもたくさん来ていただけたことにうれしく思います
そんな忙しい中
修理のかなめともいえるエアーコンプレッサーが壊れ
それの復旧などにも振り回されブログの更新もできませんでした
また自分ごとですが子供の少年野球の大きな大会や先週の秋季大会の決勝戦などなど
ほんと多忙で充実していた2週間でした
子供の全力プレーに感動し
見事優勝したことにより開かれた祝勝会でたくさん飲みすぎ(^_^;)
体調不良の週明けぐだぐだな中のスタートでした
 
先日、新規で車検整備で入庫されたBMW120の修理紹介です
M様ありがとうございます

車検整備ではいつものように細かいとこまで点検整備行っていきます
バッテリも何年も交換してないようなので交換
エアクリーナーはこんなに汚れていました
キット一度も変えてなかったんでしょう
定番のバキュームポンプからのオイル漏れ
しっかり清掃してからパッキンを交換して組み付けです
 
今回車検時にチェックランプが点灯しているということでそちらも点検修理しました
ピンボケですがステアリング系統の異常ですね
今回は汎用機でのシステム診断
ステアリング舵角センサーの異常みたいですね
よくある修理ですね(T_T)
エアバックをはずし
ハンドルをはずし
コラムカバーをはずし
センサーASSYを取り外します

センサーASSYを分解していき
 原因である舵角センサーです
この部分の汚れなどで読み取りができずにエラーコードを出力
症状は
ウインカーが戻らないなどいろんな症状がでたりします
ネットでは清掃して組み付ければなどという情報もありますが
リペアキットというこの場所だけの部分供給があるので
わが社では交換して対応させていただいています

ちょっと写真ではわかりにくいですが
今回の車両かなりセンサー部分に汚れがありましたね

上の円盤とセンサー読み取り部分をリペアキットで交換して組み付け
エラーコードを消去して完了
納車させていただきました<(_ _)>
 

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

 

ヴァンガード ドア板金塗装    豊田市  板金塗装

おはようございます。
板金担当の 黒田です。
今週から ようやく本格的にヴェゼルに
取り掛かれ ました。(;´・ω・)


今回はヴァンガードのドアの板金を紹介します。
写真では分かりにくいのですがリアドアは
新品に取り替えたいなぁ~と思うようなヘコミです。


でも今回は 板金でチャレンジします。
まずは 一番 硬いカドの部分から引っ張り出して
全体の 歪みを無くしていきます。

大きな歪もなくなったので 周りを板金
していきます。

思っていたより パテの面積が小さく出来たので
ホットしました。(;^ω^)
板金作業も無事に終わったので ドアミラー、アウターハンドル
モールなどを外してマスキングをして色合わせをしていきます。

3コートパールなので 特に慎重に塗っていきます。

最後に塗装前に外した部品を 組み付けて
磨き をして完成です。

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

 

ハイエース  板金塗装      豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金担当の黒田です。
ヴェゼルを少しずつ進めながら
他の板金車両をやっていこうと思います。

今回は ハイエースのスライドドア交換と
クオーター、ロッカーパネル の板金を紹介します。

まずはスライドドアを外して ロッカーパネルの
板金からやっていきます。

いつもと同じようにワッシャーを溶接して
レバーブロックで引っ張り出していきます。

続いてクオーターも慎重に
引っ張り出して

ある程度 形になったらスライドドアを
つけて 板金の続きをします。

引っ張り作業も上手くできたので
次は パテで成型していきます。

隙間、ラインも良さそうなのでサフェーサー入れて
塗装の準備をしていきます。

クオーターをマスキングして スライドドアは表裏 同時に
塗れるように専用の台にに引っかけ

慎重に塗装を進めていきます。
塗装肌も良くホコリも少なかったので
一安心です。
一晩 乾燥させた後、組み付け 磨き
コーティングをかけて完成です。

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

 

ヴェゼル 板金 作業工程     豊田市 板金塗装

こんにちは。
板金担当の 黒田です。
今日は 旗日で仕事が休みだったので
ずっと放置してたこの おもちゃを、簡単な整備と
洗車をして気分転換 をしました。(^o^)
今日はヴェゼルの板金作業の一部を
紹介します 。



まず 最初は損傷部分についている部品を
全て外していきます。 これでもまだ全部では
ないのに結構な量に(;^ω^)

続いて ちょうど事故部分に乗っかっている
ハイブリッドシステムのバッテリーを外していきます。
バッテリーにはこんなステッカーが大きく貼って
あったのですが このカバーを外さないと先に進め
ないので 外していきます。

結構 ドキドキしながら慎重に外して

何とか感電することなく外せて
ホッと 一安心です。

バラした後 フレーム修正機にセットして
損傷 部分を引っ張り出していきます。
明日からは 損傷部のフロアをカットしていきます。

TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ

 

ミツオカ  ビュート バックパネル修理   豊田市  板金塗装

こんにちは。
板金担当の 黒田です。
さて 問題です。この車の名前はなんでしょう?
答えは ブログの最後で(^-^;

今回の修理は バックパネルとクオーターの
板金塗装をやります。

損傷部分を確認した後 ワッシャーを
溶接して引っ張り出していきます。


引っ張り出して形になったので
次はクオーター を同じように板金をして
パテをつけて成型していきます。


パテで成形後 サフェーサーを入れて
板金作業が上手く出来ていたのかを
確認していきます。
黒い 車はこの段階が凄く重要なので
何度も確認をします。

板金のほうは 納得できたので
次は 塗装前のマスキングと
色合わせを していきます。

塗装も無事に なかなか良い肌で仕上がったので
磨きは 苦労しなくてすみそうです。


一晩 乾燥させた後 キズをつけないように
慎重に組み付けて完成です。

   正解は  光岡自動車の ビュートでした。(^_^)

               TOTAL CAR SUPPORT

  

471-0815   愛知県豊田市大見町1丁目88番地1

藤 井 自 動 車

TEL 0565-58-5811

E-mail fujiisp@aroma.ocn.ne.jp
HP  https://www.g-fujii.jp

                藤井自動車 HPへ